2020年12月31日木曜日

やはり、東京都はコロナ感染者が1000人越え  1月1日は国も東京都も一方的に休戦らしい。

 

東京都の新たな感染者1300人超える 過去最多

配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
ABEMA TIMES








これからが恐ろしい。ねずみ算式で考えるとワクチンは間に合わずで、厚労省はどうするのだろう。
もうPCR検査拡大も手遅れだからあきらめかな。それとも相変わらずネズミ叩きで誤魔化すか。
1.3のn乗だと10日で14倍、30日で2620倍 60日で686万倍=68億人
だが、例え厚生省が今更PCR検査能力を増やそうとしても、ウイルスの拡大は、検査能力数を遥かに超えるから途中であきらめざるを得ない。それに、東京都だけでは無くて、各府県からも燎原の火のように広がる。要するに一歩外に出れば感染せざるを得ないって情勢になる。ただ、ある程度持ちこたえれば、周囲は抗体を持った人ばかりになるから感染は起こらない。なお、結局は、感染者は野放しで、重症者も野ざらしか。どうしましょう?

国内の新規感染4000人超 新型コロナで過去最多

国内で31日に新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が4千人を超え、過去最多を更新した。新規感染者数が4千人を超すのは初めて。


2020年12月29日火曜日

厚労省はCPR検査を増やすと医療崩壊すると言うが、自費では検査しても良いと言ってる。

 厚労省はCPR検査を増やすと医療崩壊すると言うが、自費では検査しても良いと言ってる。
わけわからん。
意固地な厚生省が更生する可能性は無いので、低価格PCRで済ますかな。ソフトバンクは来年3月かららしい。ダナフォームは既に2000円弱でやっている。

コロナ自費検査 400施設の情報公表

厚労省HPに一覧

 [有料会員限定]

厚生労働省は28日、新型コロナウイルス感染症の検査を自費で受けられる全国の医療機関や企業の情報を集約して公表した。全国約400施設の名称や検査費用、検査精度の確保策などが掲載されている。一覧は厚労省のホームページで見られる。

自費検査は、感染が不安な人や出張する人が利用しているが、検体の扱いや分析が適切でない施設が含まれるとの指摘がある。陽性の判断が出ても提携する医療機関がない場合は保健所に届け出がされず、感染の広がりが正確に把握できないとの問題点もある。

そこで厚労省は利用者が納得して検査を受ける環境を整えるため、各施設が同省に提供した情報を一覧で見られるよう、整理した。

掲載された施設は、陰性でもその後感染する可能性があることなどを利用者に説明するとの誓約書を厚労省に提出。検査には医療機関が関わるとの内容も含まれており、陽性となっても医師が診断せず放置されるケースを回避できると期待される。


ソフトバンクG、低価格PCR検査を個人にも 21年3月に

 [有料会員限定]

ソフトバンクグループ子会社が開設した検査施設(千葉県市川市)

ソフトバンクグループ(SBG)は新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査の対象を2021年3月から個人に広げる。従来は企業や自治体など法人向けに限っていた。新型コロナの感染者数が増え続けていることに対応し、早期発見を狙う。

無症状者を対象に唾液で調べる。利用者はネット経由などで申し込み、検査キットを郵送で受け取る。所定の容器に唾液を入れ、SBGが千葉県と北海道に持つ検査センターに返送する。検査費用は法人向けと同じ税込み1回2200円(配送料などは別料金)を想定している。医療機関では1万5000~3万円かかることが多い。

検査センターでは検体の到着当日か翌日に判定し、結果はスマートフォンの専用アプリを使って通知する。医師の診断は伴わず、利用者は「陰性証明」を入手できない。「陽性疑い」の場合は、国の制度にのっとった検査を受ける必要がある。SBGはアプリを通じ、感染の有無を最終的に判断できる医療機関などの情報を提供する考えだ。

同社は7月に全額出資子会社の「新型コロナウイルス検査センター」を設立。既に約1900の自治体や企業から約10万件のPCR検査を受託した。21年1月からは1日1万人の検査に対応できるとしており、その範囲内で個人向け検査も実施する。個人向けの需要動向をみながら検査機器や人員の拡充も検討する。

厚生労働省によると、足元で約400の民間企業や医療機関が個人向けのPCR検査を手掛ける。工務店の木下グループは東京の新橋などの繁華街に拠点を構え、1回3190円で受け付けている。理化学研究所発スタートアップのダナフォーム(横浜市)も東京・日本橋で唾液の検体を採取し、翌日に結果を通知している。料金は1回1980円。これとは別に9900円を支払うと2時間程度で判定結果が分かる特別な検査メニューもある。

2020年12月28日月曜日

相変わらず出勤の夢を見る

 会社に出勤しようとしている。大きな駅で乗り換えるのだが、その駅が、どうやら大阪駅らしいが、確とは判らない。行き先駅は恐らく難波か?地下鉄に乗れば行けるはずだと乗換の地下通路を人の群れに追いて行くのだが、階を移ると、突然人通りが無くなり、どこに行けば良いか判らなくなる。うろうろと探し続ける。小便をしたくなってトイレを探すが、なかなか見つからない。目を覚まして、トイレに行く、がここは既に現実だ。
なぜ、こんな夢をみるのか、合点が行かない。
今度夢を見たら、地下通路をもっと冒険したい、と言うか、それほどの余裕を持ちたい。

2020年12月26日土曜日

ときどき思い出すこと(6)  八戸長距離コンベヤのトラブルについて

 八戸の長距離コンベヤも据付に入り、大阪からは宮崎さんと遠矢君が据付指導で派遣された。
据付は順調に進み、試運転段階になったある日、現地から試運転中にno.5コンベヤのベルトが切れたとの連絡があり、慌てて現地に向かった。
上野駅から寝台車で八戸に向かったが、寝台車の中で計算尺を使ってベルト張力計算の見直しをした。しかし、張力計算に誤りはなく、しかも無負荷運転でベルトが切れるほどの張力が発生する可能性は皆無であった。それに、長距離コンベヤの畑式計算式の正しさは、前年の夏場に確認している。畑中さんの設計した秋吉の長距離コンベヤには凹部があり、夏場になるとその部分で落鉱が生じるとのことで調査したが、夏場にはローラコンベヤの摩擦抵抗値が下がるとして、通常は0.02~0.03を0.12として計算すると、凹部できっちりと無張力になると確認して、電動テークアップの設定値を夏場には上げることで解決できたのだ。計算は確実だと確認し、そこで、レイアウト図を見直して、事故原因の可能性に気付いた。

No.5コンベヤは、地下道を通り、鮫港への断崖を抜け出して国鉄の上を通り、そこで方向を若干変えて鮫港へと向かう。架台はかなりの高い位置なので、ベルトの緊張用ウェイトを吊るし、その下に電動式緊張装置を設けている。そうすることで伝動装置の動力を少なく出来たのだ。そのため、ウエイトの下を伝動装置がワイヤーロープで引っ張っているわけだ。しかし、良く図面を見ると、ウエイトが傾くと、引張ワイヤロープはその傾きを助長する動きになることに気づいた。その結果、ベルトがずれて側面から亀裂したと思われた。
結局殆ど寝ることなく現地に付き、そのまま、総合事務所を訪れ、菊池プロマネに説明した。計算書を説明し、事故原因の推定も説明してから、ガイドローラを付ければ解決できると説明すると納得してもらえた。
住重の現地事務所に帰り、宮崎さんに説明すると、彼も同様の推定をしてガイドローラは既に取り付けたとのことで、その現場で起こった唯一の問題は解決した。さすが宮崎さんだ、と思った。

ところで、No5コンベヤの先端部から、港頭のサイロに上昇するコンベヤは、見事な懸垂曲線で設計したが、今では、工場史跡を愛好する団体からは、銀河特急の発車駅だと伝えられている。興味のある人はグーグルで八戸鮫港で検索すると見ることができる。また、港頭施設全体の夜間稼働時の夜景は見事だとの評価もある。

菊地プロマネの所に行き、その結果を説明すると、直ぐに納得され機嫌が良くなった。その頃には菊地さんの信頼感を打合せの度に感じるようになっていた。最初の不安そうな様子は微塵も感じることは無くなっていた。佐薙さんからは、菊池さんが僕に結婚相手の世話をしようかと言っていたと聞いた。が、すでに女房と付き合っていることを知る佐薙さんは、そのことを菊地さんに伝えたとのことだった。
なお、住友セメント八戸工場の斎藤係長は、かなり厳しい人との噂もあったか、なぜか僕には機嫌よく対応してくれた。その後一生を通じて、いろんな会社のいろんな客先と対応したのだが、結局は真面目に対応すると、人は真面目に対応し評価してくれるものだと言うのが僕の人生で、何故か自社内だけはそうでない人も大勢居るようだ。

ベルト切断の件は解決したので、現地事務所に戻ると、宮崎さんが施設の見学をしろと言う。ちょうど最長のNo2コンベヤの試運転を開始するから、その頭部の駆動室に行くと良いと言う。遠矢君が車に乗せて連れて行き、僕を駆動室に置いて去って行った。駆動室内を見て回っていると、明電舎の指導員が来て、試運転の指揮を始めてくれと言う。話を聞くと、僕が指揮することになっているのだ、と言う。どうやら、宮崎さんと遠矢君がそのように段取りしていたらしい。しかも、試運転を見学に大勢の住友セメントの入社社員が集まって来た。仕方なく、駆動室の前後に配置された立会人に大声で声を掛け、設備状況を確認して、通話装置を経由して後部の状況を確認して、運転開始~と怒鳴り、起動を指令した。無事最高速迄の起動を確認して、各部状況を確認し、設備停止~とした。宮崎さんと遠矢君に何故斯様な状況になったのかと尋ねた記憶はない。そのことを尋ねてみたいと時に思うのだ。

菊地プロマネ(当時は次長)は、その後、八戸プロジェクトの成功を評価され、住友セメント彦根工場の工場長に栄転された。が何年か後に、急性のガンで亡くなられたとのことだ。



東京都で1000人突破は時間の問題 だが、行政は馬鹿の一つ覚えで「3密、3密、3密」

 

東京、最多の949人感染 増加歯止めかからず、新型コロナ

配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
共同通信

個人の感染防止策に限界~新型コロナ、専門家が強い危機感~

配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
時事通信

 ◇予想上回る感染者の増加

 ◇20年夏とは異なる状況