2019年1月28日月曜日

自分で車のメンテナンス覚書

先ず自分で出来るメンテナンスっていかなるものかは、下記だろうか。
とにかく、ウインドウオッシャ液量確認、ブレーキ液確認、バッテリ液確認、冷却水量、エンジンオイル液の確認となる。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/check/daily_check/index.htm
なお、下記のトラブル時には、下記の警告が出るはずだ。これらの警告に注意することも重要だ。
①エンジンオイル不足 油圧警告灯
②冷却水量不足     高水温警告
③ウインドウオッシャ液不足 液が出ない。
④ブレーキシステム異常警告 ブレーキ液不足
⑤バッテリー充電以上警告  バッテリー液不足

具体的な作業としては、こちらだが、それが全く自分の車と同じ状況(つまり、構造や見栄え)とは言えないから、より同じような例を調べる必要がある。
https://www.honda.co.jp/afterservice/daily-tenken/engine/#anchor03
液量が不足の場合は充填が必要だし、エンジンオイルの場合は、液が汚れている場合には当然だが、走行距離が10,000km(この数値は確実ではないが)に達すると取り換える方が良いらしい。
https://compact-car-erabi.com/fitto-oilukoukan
さて、オイルガージの見方だが、ここに書いている。
http://www.carlifesupport.net/maintenance%20kiso_oillevelgauge.html
しかし、実際にオイルゲージを抜いてみると、レベル表示が全く違って、オイルレベルがどこか全く判らなった。そこで、それは割愛して、実際にオイルの交換はどうするのかと調べて、ここを見つけた。それを見ていると、僕の車のオイルゲージがここのと同じと判り、ほっとした。
https://www.youtube.com/watch?v=lIU1xplbQDM&vl=ja
遣り方を見て、別に難しい作業ではないのだが、車のジャッキアップ、フィルターキャップの取り外し工具が特殊なことが問題と判った。更に下記ではドレインワッシャーが必要と書いている。
http://www.carlifesupport.net/maintenance%20kiso_oilfilter_change.html
更に、取り換えるオイルの量は、取説最終ページに記載されていて、オイル交換時3.1L,フィルタ・オイル交換時3.3Lと記載されている。オイル仕様は、「Honda純正オイルAPI SM級またはSN級以上か、オイル缶にAPI CERTIFICATIONマークの入ったエンジンオイル」と書かれている。
更に、外気温に応じた粘土に応じたオイルで、ULTRA NEXT、ULTRA Greenまたは、0W-20 と記載されている。下記などを参考にオイル仕様を調べてみよう。
http://www.norisuke.click/wordpress/?p=1378

オイルフィルターはこれらしい。キャップ用工具も必要だ。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00N1HUEJG/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
https://www.amazon.co.jp/L-M-Parts-%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBDAA-GP5-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89-%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B00N1HUEJG



3年目車検は今年の11月なので、それまでにスロープを自作して油交換にチャレンジしよう。コンクリート用資材はそろっているし。土に穴を掘って、これを型にしてコンクリートスロープ作るとしよう。

2019年1月26日土曜日

2019年度所得税申告(2018年度所得に対する税金申告)

今は税金申告も楽になったものだ。
ここで、入力すれば直ぐに済んでしまう。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

重要なのは、入力のためのデータの準備だ。
●先ずは、年金の源泉徴収票で、そこには、公的な社会保険料のデータも記載されている。配偶者控除に必要な女房の源泉徴収票も必要だ。
●次いで、生命保険料控除のデータだ。送られてきた書類をまとめておかねばならない。
●昨年、赤字となった投資信託の本年度への控除残のデータは、昨年の申告書に書かれている。
●その控除で、損益通算するためには、金融機関から送られてきた源泉徴収通知書が必要で、その通知書通りに入力となる。
●源泉徴収されている株の配当金についての通知書と、これを元に集計したデータも準備する。
但し問題は、源泉徴収されている金額を総合課税として申告する場合、損益通算された結果が所得となるのではなくて、配当の総額が所得とされて、その後で、昨年の損失と損益通算されるので、市民税とか、保険料、老齢保険とかは、所得金額を元に算出されるので増額となる。配当金の市民税は戻されても、それと差引すると結局は増税になってしまう。
そこで、市役所の市民税課で、市民税については、総合課税とはしないと、申告が必要だ。この事を知ったのは、昨年なので、今年初めて申告することになる。(どうも、今年分から適用となったらしい)

●来週初めに市役所に連絡して、手続き方法を確認する。その時には、国税所得税の申告書を持参して聞きに行くべきだろう。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/42500/page100042.html
http://www.city.mobara.chiba.jp/0000004522.html
早速市民税課に電話確認したら、「国税申告書の控え、身分証明書類、マイナンバーカードとシャチハタ以外の印鑑」 を持ち、市民税課または指定窓口に行き、申請書を出せば良いとのことだ。

●民泊の雑所得だが、昨年20,000円程度の収入で、出費は多めにではあるが400,000円程度であった。申告の必要は全くないが、民泊の家を相続時に営業用として使っていれば、相続面で有利なので、営業用の証拠として残しておきたく、入力するとどうなるかを試してみた。
差引、その他雑所得0円と出力されれば良しと試したが、所得は20,000円となり、経費は所得税計算時に使われると判った。つまり、市民税対象所得が増額になるのでまずいと、入力に入れないことにした。
従って、営業の証拠としては、年度ごとの売上・損益伝票を準備することにする。
かようなことで、今年の申告書の入力・出力は終了したので、2月半ば以降に提出に行く。それまでに自転車の修理を終えたいものだ。

夕方になり、八千代市から、国民健康保険納付済み確認書が着いた。それによると、年金からの天引以外に、口座納入した分があった。所得税申告書の修正だ。まいったな。

直ぐに、保存データを使って修正をし、出力を終えた。が、結果としては控除額は増えたが、還付金は変わらず、市民税にどう影響するかだけが楽しみだ。

入力を終え、先述のように、八千代市市民税課に問い合わせた。地方税は分離課税のままにする(国税と申告方法を変える)には、国税の申告後、控えを持って、市役所の市民税課(2月からは第二庁舎・・・駐車場の方)に申告に行くとのことで、下記が必要。
国税申告書控え、身分証明(僕はパスポート)、マイナンバーカード、印鑑(シャチハタ以外)

さて、来年からの申告だが、民泊収入または経費を、どのように申告するのがベストかを考える。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/airbnb/
上記によると、

① 自宅の一部を民泊にする場合は、雑所得で、若し、赤字の場合には、年金所得と損益合算できるならメリットはある。が、10種類の所得の内、不動産所得、事業所得、譲渡所得、山林所得の4つの所得の赤字だけが、他の所得、例えば、給与所得と合算できる、と書かれている。つまり、青色申告でなくても損益通算できるらしい。
https://www.tohoren.or.jp/taxinfo/20140410559.html

ところが、「雑所得は、他の所得とは損益通算が行えませんが、雑所得内部での通算は可能であり、雑所得とされる売電収入で赤字があり、年金収入があるような場合には、雑所得内部での通算というケースも存在します。」との記述があり、つまり、民泊収支が赤字で、これを不動産所得としても、雑所得である年金所得とは損益通算できないことになる。

②そうなれば、民泊収入を雑所得とすることがベストのようだが、実入力時に先述の様に、雑収入がそのまま所得となる点が引っかかる。再度チェックする。

さて、入力終了分データを再度引き出して、民泊分を入力すると、なんと、民泊経営の赤字分が、年金所得から差し引かれていた。先の記述は、恐らく、収入欄と見誤ったことで生じたようだ。

と言うことで、「大阪拠点の相続時税金対策のために証拠」と「節税」を兼ねて、雑所得として申告する。ただ問題は、お客さんが多く来過ぎて税金が増えるってことだが、その可能性は余りないし、
営業が180日以下との法的拘束もあり大幅な利益などは期待できない。仮に利益がでるとしても、その心配はその時にしましょう。
なお、上記のことから、不動産所得にすることは雑所得の年金との合算は出来ないことからも、先ず無意味で、青色申告にして、損金を次年度に回すことも今は考える必要は無さそうだ。

ただ、雑所得として認められるかどうかである。しかし、ここでは民泊収入は雑所得だと記載されている。これを信じて雑所得として申告することにした。
https://tax.mykomon.com/daily_contents_40034.html
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1906.htm

税務署での申告を終えて、市役所に「市民税」は分離課税を選択したい、と申し出すると、担当者曰く、「貴方の場合は、総合所得を申告したので昨年の投資信託損害との通算がされず、配当収入がそのまま、配当所得となっている。であるから、分離課税を申告すると、配当収入がそのまま所得となることで、健康保険他が増える。配当の地方税還付をあきらめて、分離課税よりも申告しない、を選ぶのが有利と思える」とのことだ。つまり、国税で配当を総合課税とするよりも、分離課税で昨年の損失との損益通算をするべきだったのだろう。さて、その場合、申告しないってことは、雑損失内の損益通算もなされないのか、と聞くと、「それは大丈夫、国税申告書の雑損失はそのまま損失として通算された結果が市税にまわり、配当金は所得としてはみなされない」との回答だ。
これは恐らく、配当金が少ない場合の処置なのだろう。もっと早く知っておくべきであった。
とにかく、配当の地方税分の還付18,00円は得られないが、市民税・健康保険の算出対象となる所得はさがったことになる。
自宅に帰り、配当を分離課税とすると、損益通算されて配当収入・所得は0となった。この状態のままだと、どうなっただろう。来年市役所に相談に行く。

恐らく、僕の場合は、損益通算が0となる来年までは、分離課税で損益通算で配当収入を0として、再来年からは、総合課税で、地方税は申告しない、とするのが良さそうだ。









2019年1月22日火曜日

2019年初めの畑

今後の畑は、民泊運営スケジュールを考慮しながらになる。
http://isabon.blogspot.com/2018/12/blog-post.html
加えて、1月20日を過ぎて、個人の所得申告準備・法人所得申告準備を進めねばならない。
ジャガイモ植付で春は始まる。
畑は、秋のジャガイモ畑(北側から3列目奥側、同2列目中央部)を避けて準備を進める。なぜか昨年初めに比べると、貸農園の敷地に、ジャガイモ後の春の植付けのための余裕があるように思える。(本当にそうか)
2月初旬に種ジャガイモを購入して、目出しを続けている。ジャガイモ用畝には、十分に米ぬかを施して、雨を待ち、黒マルチを施そうと準備をしているが、2月9日に降雪で2月11日に黒マルチと考えたが、2月11日は、何と、千葉と茨城だけに降雪があり、黒マルチは出来なくなった。でも、まぁ明日があるさ。
ジャガイモは、3月からバンコックに行くので、2月末には植えねばならない。若干早すぎるのだが、仕方が無い。そこで、寒さ対策として、黒マルチと防虫網カバーは必須だろうと思う。そこで、12日には、その施行をして末の植付準備を行う。
 
道路側(北側)から1列目 タマネギと奥にグリンピース
 2列目 キャベツ、ネギ、大根、ブロッコリー と最も奥は、ジャガイモ植付予定マルチカバー
3列目は、玉ねぎ、雑葉類、キャベツその向こうは、ジャガイモ予定、最も奥は、ジャガイモ以外の春の黒マルチで昨年はキューリだった。
北側手前(西)キャベツ、ホウレンソウ、玉ねぎ、イチゴ
 南側グリンピースで、東側から撮影 2月中旬で大きくなったが元気だ。播種時期が良かった。
 
2列目東側から撮影 手前は昨年はキャベツ・ハクサイで、その向こうのレタスは、ジャガイモ跡地だ。そこで、手前側レタスまでは、ジャガイモ用に準備終えた。
 3列目東側より撮影 昨年は手前側ジャガイモだった。その向こうはダイコンだったので、その部分を今年はジャガイモにして、手前側はキャベツ、ナス。ミニトマトとする。
 東側から撮影 手前はイチゴ畑






昨年は、4月13日頃から農業会館でナス等の苗を販売し始めた。ジャガイモは3月20日頃から植えたようだ。とすると、今年計画の2月末のジャガイモ植付はどうだろうか?3月10日にバンコックから帰ってからでも良さそうだ。ジャガイモの芽の出方で判断する。
ナス等の苗は4月12日頃からとするか。女房に頼んでおこう。ナス、ピーマン、ミニトマト、キューリ、大阪から4月15日(月)に帰り、4月23日に大阪に行く。その間に植付と、播種だ。

2月22日になるや、南風で陽が射せば春めいた感になるが、北風になったり曇ればまだ冬だ。22日には春めいて、ニンジンとレタス(巻くのとリーフ)を黒マルチと透明カバーでの完全密閉で、狭い場所とか隙間場所に種植えした。じゃがいもはまだ芽の出がもうひとつだ。やはりタイから帰る3月10日以降だろうか。
 
ニンジン密閉トンネル 露滴で白くなっている。

レタスの密閉トンネル 手前は年越しニンジンで、向うはタマネギ
 
ニンジン密閉トンネル畝
イチゴの畝の、年越しニンジンの向こうがレタス密閉トンネル


 

4月半ばからの、農業会館販売の苗が重要だが、問題は播種時期だ。

コマツナは、ホウレンソウは3月半ばから播種する。ホウレンソウは3月1日にタイに出発前に、冷蔵庫で芽だしする。4月中旬からは農業会館苗の購入・植付で、他の種まきは5月になってからだろう。
ジャガイモは、帰国後、3月10日以降に植えつける。
ところで、ブロッコリーだが、防虫網カバーだけで冬を過ごし、収穫では注意深く収穫し芽を残すと、次々と芽が育っている。密集植で狭い場所なのに収穫は尽きることが無い。
予定通り、ジャガイモ植付は11日とした。芽はもうちょっと出てほしかった。
密閉播種の、ニンジンとレタスは芽が出ていたが、密閉の為乾燥状態なので、開けて水をまいておいた。冷蔵庫へ入れたホウレンソウの芽は余り出ていないので、畑に撒けない。布が硬すぎて呼吸困難になったかと、柔らかいタオルで再度、冷蔵庫に入れて目出しをしている。
ひげ親父さんは、もう、キャベツやレタスをポットに入れ替えたらしい。よく芽が出たものだ。
https://hige-oyaji.at.webry.info/201903/article_4.html
キャベツは、昨年の苗が育ってきているので、播種はしない。虫害が激しいので遅まきはやらないことにしている。つまり、虫害が激しくなる前に早く育てるってことです。
冬越しのホウレンソウも大きくなりつつあり、タマネギも順調だ。
タマネギは、黒マルチ・防風カバーを全て外した。エンドウも防風カバーを外した。
3月14日 小松菜を密閉播種とした。




2019年1月18日金曜日

ADSL廃止に伴う、通信システムの再構築 

本日、YahooADSLから連絡があり、ADSLが2023年1月末に廃止の予定なので、光回線にするようにとの電話があった。現在2000円/月が、4,000円/月になるらしい。その電話でうろたえ、少々厳しい口調で応対したが、とにかく何とかする必要がある、と検討を進めることにした。
ADSL廃止対応ではこれも参考になる。
http://satoyan-netcost.com/77.html
なお、ここでも記載されているが、25年問題をねたに光への勧誘が横行しているが、これは、若干怪しいので注意する必要があるとのことだ。

現在の通信費については先日記載したばかりで、これを基準に検討することにする。
http://isabon.blogspot.com/2019/01/blog-post_4.html
「先ほど電話が掛かってきた。光通信大手の代理店、IPサポート(TEL:0120 983 229) からだ。光通信のフレッツのキャンペーンで、工事費無料 電話・通信費全て込み、使い放題で5,800円、従量制で3,400円とのことだ。我が家では、ソフトバンクADSLが2,200円、NTT回線料2,400円で、ADSL使い放題で、4,600円だから、光に替えると1,200円高くなる。
現在の通信費は、上記以外に、女房のスマホ、3,000円、民泊用wifi3G 1,000円だから、女房と二人で、8,600円を要している。もう1,000円プラスはやめておこう。」
と書いたが、この業者側の提案がADSL廃止が元々の主題とは知らなかった。つまり、2025年に固定電話もディジタル化することで、ADSLが廃止となるらしい。ときどき目にした2025年問題とはこれだったのだ。
ところが、YahooBBは、ADSLを2月28日まで受付けている。他方ではADSLの廃止をねたにADSLから光への乗換えを促し、他方では受付を続けていた。ってことだ。

ところで、知人の通信情報は下記で、格安スマホは2,500円~3,000円のようだ。
契約会社はUQmobile のプランはおしゃべりプランS
1年目1980円+端末保証サービス380円
家族割だと、1,480円+端末保証サービス380円
2年目からは、各1,000えんアップ
電話5分間は無料 データ通信2G無料

スマホのプランとしては、楽天のスマホ―ダイが安そうだ。初年度1480円、次年度から2,480円で使い放題となる。スマホは当然、別費用だろう。高速通信だと限界があるが通常速度(1Mbps)だと使い放題ってことだ。なお、楽天simの場合は、高速容量を使い切ると200kbpsだから、これよりはかなり速いとなる。200bpsって使い物になるか否かは、7月頃に調べる。
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/super_hodai/?scid=we_crt_RT&trflg=1

検討として、固定電話をやめるとの最も安易な方法を選択すると、下記となる。
女房の携帯は、通信許容量は1GB/月だが、殆ど使わない。だから、パソコンを使いたい時には、スマホでテザリングして使える。
僕のは、民泊用3G 楽天mobileを、UQWiMax使い放題に変更すると、4,000円となる。
https://tsunaga-ru.net/pocket-wifi-comparison-4431
従って、4,600円+1,000円=5,600円が4,000円と1,600円安くなる。

楽天mobileの初期投資(sim代金)を有効に使い、通信許容量を大きくするとして4,000円だと、20GB/月が可能となる。が、20GBは使い勝手はどうなんだろう。

WiMax ではなくて楽天Mobileと同様の格安simで考えると、
https://www.pocketwifi-hikaku.info/entry/mvno-pocketwifi
UQmobileで2,000円で可能らしい。しかし、DocomoでなくAuなので、現在端末Huawei Wi-Fi STATION HW-02G を替えねばならないようだ。
https://smaselect.jp/uq-mobile.php?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=p01_003&utm_term=%E6%A0%BC%E5%AE%89%20sim%20%2Buq%20%2B%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB&ac_source=yahoo&ac_medium=cpc&ac_campaign=p01&ac_group=003&ac_term=%E6%A0%BC%E5%AE%89%20sim%20%2Buq%20%2B%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB&yclid=YSS.EAIaIQobChMI6P6lv7n33wIVliQrCh1-cw9REAAYAiAAEgIyoPD_BwE&gclid=CK2__8O5998CFUndvAodC2EPng&gclsrc=ds

と、ここまで考えたが、もっと広く検討することとした。対応策としては、下記があると思える。
①固定電話 光通信      高速通信が可能だが、場所に縛られる
②格安スマホ          これからの社会がスマホ中心に動く が、年寄りには操作しにくい          
③データ通信用格安Sim + 格安電話用Sim (若しくは、Sim共用) 高価なスマホは不要

●いずれにしても、YahooBBは契約を終える必要がある。先ずは契約完了だと、契約条件を調べる。
更に、契約終了前に、各所に、電話番号、メールアドレスの変更が必要だから、契約終了前に、次の方式を終えておく必要がある。
Yahoo.BBは、2年単位の自動更新で、契約月に契約解除が必要だ。工事日は2011年6月1日となっている。女房の携帯は、2018年6月だった筈だ。この二つの解除を考えねばならない。

●これからの社会を考えると、スマホは必要と思われる。女房の携帯を使って、操作に慣れねばならない。これが、先ず第一に重要で、その他のことはじっくりと進めよう。

●老人にはスマホは視力的にしんどい。であるからして、実務はパソコンになるが、それは、スマホのテザリング機能を使えばよいわけだ。で、女房のスマホだけでも良いのだが、やはり、2人それぞれに所有すべきだろう。固定電話をやめてスマホだけにした場合に、スマホの損傷が恐ろしい。だから、FreeSimの格安Simとして、スマホ損傷時に女房と2台のスマホで故障対策ができる。が、その場合には家族割は期待できない。

●データ通信量は女房のは極端に少なくても良い。つまり、格安Simは家族割は期待できなくても、契約内容を変えれば安くできるわけだ。

●通信速度条件をどうするかがある。格安simでは、例えば、楽天モバイルだと、料金プランは下記となる。つまり、月最大高速通信容量で値段が変わり、契約容量を超えるとベーシックプランの速度、最大200kbpsとなる。
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/alacarte/?l-id=fee_pc_alacarte
もし、最大200kbpsなるものが僕の所要に合うのなら、ベーシックプランで良いわけで、その為には、最大200kbpsとはいかなるものか経験する必要がある。

●なお、現在のYahooBBの通信速度は、12Mbbsとなっている。

●いずれにしても、通話と通信を兼用するなら、050DataSimが良いのだろう。でも、通話Simより値段が安いのはどうしてだろうか。と、調べると、050とは50%との意味では無くて、インターネット電話の番号なのだ。通話Simとは、090/080/070電話番号を使えて、電話番号を引き継げる電話・通信も可能なプランらしい。050simとは電話番号が050の電話で、以前の電話から電話番号を引き継げないのだ。050とはインターネット回線を使ってのIP電話ってことで、以前の電話を引き継げないってことになる。

●050番号には、0120フリー電話や110番には電話できないとの欠点がある。
https://netkaisen247.net/ip-phone



2Fトイレの便器取替

2階トイレは30年前のままで、水洗ではあるが、ウオッシュレットでなく暖房便座でもない。が、機能としては十分に果たしているので、替える意思は全くなかった。しかし、家族が強要し、勝手に手配しようとするので、高い買い物をされたら困ると、地域新聞で安そうなのを家族に紹介した。替える替えると言いながら、僕と同時に見ている筈の地域新聞の広告にも気付かないなんて面倒なことだ。しかも、女性は、ウオッシュレットを使う気は無いので、なぜ便器を替えなければならないのか、と問うても、ヒステリックに替えるべきだと大声で言うだけだ。論理が通じないのはどうしようもない。
地域新聞のは、日本水道センターの品物で、僕の見たときはRIXIL便器30台(つまり、その金額での注文は30台分まで、との意味だろう)、と掲載されていたが、発注後の一月後の同新聞にはToto30台と出ていた。RIXIL製とTOTO製を順次大量購入しては工事込みで販売しているようだ。結果的には、RIXILの方が若干安く、当方としてはいずれでも良いので、RIXILを選んだ。「暖房便座+ウオッシュレット」だと90,000円代で、更に、古い便器だと、排水位置が最近のとは異なり、その間を接続管で繋ぐため、その分を含めて108,000円であった。見積り後に発注の電話をすると、日程は、作業者(見積り本人)がその周辺で工事をする日として設定される。作業者は月に30台程度を納入するらしく、つまり、月に300万円程度の売り上げをするわけだ。作業は2時間程度で、実に手馴れたものだった。
交換した機材は、下記です。
LIXIL製W節水洋風タンク密結便器DFZA18011+東芝製温水洗浄便座SCS-T160

トイレ室の側壁、天井は壁紙仕上げで、特に床は、コルク仕様のみすぼらしいままなので、大阪拠点で採用したフェルト材を敷こうと計画していたら、僕の調べている資料を覗き見した家族は猛反対を始めた。通常の布のフェルト材を想定したらしい。実際には、フェルトではあっても、ニードルタイプとか、ニードルパンチカーペットと称される圧縮タイプなので、とても加工しやすく、適度にクッションがあり床のカーペットに使用される素材なのだ。が、説明しても聞く耳は持たないようだ。
 みすぼらしいままのは悲しいので、家族には内緒で、例の如く、ジョイフル本田とロイヤル習志野店を調査した。ジョイフルは売れない商品はどんどんと変えて行くので、以前には有った筈の素材がなくなり、色が真っ赤と黒の二色だけでしかも高かった。ロイヤル習志野店では、暖色のものとしては、ピンク、と、グレーと肌色の中間色があり、僕としてはピンク色が好きなのだが、家族は猛反対するだろうと、グレー肌色を選んだ。元々は90cm巾で1.0m単位なのだが、たまたま、1.5m物があり、その寸法が適切なので、1200円で購入した。
本品は切断しやすく、早速トイレ室の寸法取りを終えた。結果の写真は完成後に掲載する。
また、壁も、暖色の塗料で塗ることにする。僕としてはピンクに近いのが好きなのだが、クリーム色が無難だろう。

後から気づいたが、タンクはそのままで、便座だけ取替って方法もあったが、家族が許す筈はないだろう。それに、そうなると節水は達成できなかった点もある。ただ、かような分析は家族は全くすることもないのだが。結果としては、これが最良の結果だが、100円を気にしながら買い物する僕としては、あの古い便器たちの行く末がいかにも気にかかる。
ただヨーロッパ人であれば、まだ使える便器を、ただ古いからと言って取り換えることはしないだろう。マダカスカルのあの古く惨めな宿でも平気で宿泊するフランス人や、古い塔の中世時代のままの、古板作りの便器を平気で使っているスイス人には勝てそうもない。

ニードルパンチカーペット取り付け後の写真です。とても温かみを感じますよね。ピンクならもっと良かったと思うのですが、いかがでしょうか。なお、実物の色は写真よりもグレー系の色です。

2019年1月8日火曜日

野宿準備

野宿を目指して、装置を揃えつつあるが、ここにその結果を記載してゆく。
揃えたものを下記する。

寝袋: 古いのを流用。かさばるので当初は持参せずに、ハイキングシートとか、ブルーシートと考   
えたが、後記の一人用テントのシートをハイキングシートやブルーシートに兼用できると考えて、寝袋を使うこととした。

●寒い時期には、モンベルコートを着て行動し、これも寝る時の防寒具の一部とする。
●寝袋持参、寒い時はポンチョを着て、足部分は薄いブルーシートで括り付け寝袋に入る。
●ミニコンロ; メルカリで購入。2,000円
https://item.mercari.com/jp/m95036181963/
●ガスボンベ
●一人用テント; メルカリで購入。1,650円
、ポンチョと農業用防虫網も準備
https://item.mercari.com/jp/m83136776086/
●ポンチョ; 既有品使用 雨天用と兼用で、テント入り口にする。 取付ピンチ準備
一人用テントをテストしたが、全くの日除けのため、長辺側一方と短辺側2辺ががっぽり開いている。ポンチョで短辺一辺は隠せるが、長辺と残りの短辺の目隠しが必要だ。まいったまいった。
更に、寝袋だけでは寒い時のために、100均シートにハトメをつけて体に巻く準備をした。テントと寝袋のテストもするべきだろう。取付ピンチは海外用の洗濯紐用を流用できる。

●農業用防虫網、既有品使用 夏用の入り口 取付ピンチ準備
●携帯用蚊取り線香入れと蚊取り線香 100均購入
●折り畳み包丁 100均購入
●小型まな板 100均購入
●食料入れ用タッパ (既有品流用)
●水筒(既有低温用流用)
●鍋、鍋蓋、取手 (枚方所有の既有品流用)
砂糖・塩・胡椒・油の持参 袋または容器に入れて持参
●卵及び卵容器 枚方分流用
●石鹸、セスキ炭酸 (枚方及び自宅品持参)洗剤を袋に入れて持参
●湯呑、ナイフ、フォーク プラスチック品の持参
●大型さじ 枚方品持参
●ポリ袋  枚方スーパーで調達
●ポリ容器 複数枚 (調理に利用) 枚方品の流用
●腐る時期には、じゃがいも、ニンジン、たまねぎ、は常時持参し現地調理、肉は現地調達
●腐る時期には、米・パンなどは現地調達で、腐らない時期にはタッパに入れて持参。
●マッチ、洗面具、タオル、
●念の為、接着剤と入歯接着剤
● (洗濯紐・下着替えは、最初は1日だけ野宿だから不要だろう)

出発前に周辺の、駅、道の駅、等の情報を得ることも重要だろう。その調査結果は、各旅行記に記載する。

2019年1月5日土曜日

旅行計画 国見山・高見山・すすきの名所曽爾高原 その他列記

奈良 春日原生林 室生寺・長谷寺・山の辺の道
国見山・高見山・すすきの名所曽爾高原
大台ケ原 銚子川 瀞
関ケ原から伊吹山、近江八幡から音羽山については下記に再録
伊吹山からは、更に、近江八幡、音羽山もついでに行きたい。そのための野宿準備も必要だ。
https://culmina.jp/kinki/shiga/ibukiyama
https://www.navitime.co.jp/walk/route/guidance/00001345/01180.71839
https://4travel.jp/travelogue/10766434
https://www.ds-j.com/nature/ibuki/Information/access/tozan-info.html

2019年1月4日金曜日

自転車チエーンを短くする。

ここ暫く自転車の調子は良かったのだが、先日、習志野のロイヤルまで、階段の手すり部品を調べに行った。その際、タイヤに空気を入れ過ぎたかなと気にして走った。が、翌日自転車の後輪が完全に空気が抜けていた。タイヤのパンク修理が必要だが、ついでに、チエーンの緩みも調整したいと考えて、チエーンカッター(切り)の購入も考えた。
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/39671804169532230936131abc4136e7
https://www.youtube.com/watch?v=eir2S6N-WEE
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%88%87%E3%82%8A&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%88%87%E3%82%8A&ajr=0
amazonでは400円で売っているが、送料を無料にするには、2,000円以上を買わねばならない。他に買う物も調べてからと、先ずはパンク修理を始めた。
というか、大学の同級生の乾から、「船橋に単身赴任で来ている。会わないか?」との連絡があり、自転車の修理が必要になったのだ。体を動かすためにも、この時期は、電車などではなく、自転車で動くべきだとおもったからだ。
で、タイヤからチューブを外して、バケツ内でパンク場所を調べたが穴は見つからず、結局は、虫ゴムの損傷だと結論した。「空気が抜ける時は虫ゴムを調べる」って大原則を忘れて大失敗となった。虫ゴムの予備を取付け、ついでに、後車輪を後方にずらすと、チエーンの緩みも取れた。ってことで、チエーンカッターを買う必要もなくなった。
しかし、いずれ必要になる可能性もあり、本文を残しておくことにした。
明日は船橋に行って乾と会うので、ついでにダイソーでいろんな物を見てみよう。ひょっとすると、野宿に役立つものが有るかもしれない。自転車の荷台や、チエーンカッターもどうだろう。

我が家の通信費

先ほど電話が掛かってきた。光通信大手の代理店、IPサポート(TEL:0120 983 229) からだ。光通信のフレッツのキャンペーンで、工事費無料 電話・通信費全て込み、使い放題で5,800円、従量制で3,400円とのことだ。我が家では、ソフトバンクADSLが2,200円、NTT回線料2,400円で、ADSL使い放題で、4,800円だから、光に替えると1,000円高くなる。
現在の通信費は、上記以外に、
女房のスマホ、3,000円、民泊用wifi3G 1,000円だから、女房と二人で、8,800円を要している。
もう1,000円プラスはやめておこう。

と考えたが、1月18日に、ADSLが廃止になるとの情報があったので、再構築が必要になった。それについては、別記となる。

2019年1月3日木曜日

旅の計画 関が原から伊吹山へ

伊吹山からは、更に、近江八幡、音羽山もついでに行きたい。そのための野宿準備も必要だ。
https://culmina.jp/kinki/shiga/ibukiyama
https://www.navitime.co.jp/walk/route/guidance/00001345/01180.71839
https://4travel.jp/travelogue/10766434
https://www.ds-j.com/nature/ibuki/Information/access/tozan-info.html

野宿準備として、下記を購入する。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E9%87%8E%E5%AE%BF%E5%85%A5%E9%96%80

関ケ原周辺の駅や道の駅を調べる。
京都から関ケ原 所用 1.5h 1,500円
バスで行くとどうなるか。
https://www.navitime.co.jp/transfer/searchlist?orvStationName=%E4%BA%AC%E9%83%BD&orvStationCode=00001756&dnvStationName=%E9%96%A2%E3%83%B6%E5%8E%9F&dnvStationCode=00001345&defaultCondition=0

途中で、小川先生のところを訪れる。   
滋賀県湖南市菩提寺だ。
京都から菩提寺へのバスがあり、950円所要時間は50程度だ。最寄りJR駅は野洲駅
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00025543&arrival=00025678&line=00008843

関ケ原については、
関ケ原ふれあいバスなんてあるらしい。
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00025543&arrival=00025678&line=00008843
周辺の駅は
関ヶ原駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E3%82%B1%E5%8E%9F%E9%A7%85
伊吹山最寄り駅は近江長岡で、米原からは、醒ヶ井、近江長岡、柏原、関ケ原、垂井、大垣とある。
関ケ原ウオーランドが、合戦場でミュージアムがあるあしい。365号線脇で場所は申し分ない。
http://www.rest-sekigahara.co.jp/war_land/index.html
近江長岡には道の駅がある。
http://kitabiwako.jp/spot/spot_501/
http://shunsainomori.com/