2022年12月30日金曜日

アシュガンジ駅、それから

https://www.google.com/maps/place/Ashuganj+Railway+Station/@24.0381404,90.9994859,16z/data=!4m14!1m6!3m5!1s0x5f8a1637d684b605:0x7b9bfc75d4951fc1!2z6YCi6ZqI6aeF!8m2!3d38.067236!4d140.8547825!3m6!1s0x37541b8cbb6af1ed:0x8aab56a640983209!8m2!3d24.0381519!4d91.0016386!15sChFBc2h1Z2FuaumnheWRqOi-upIBDXRyYWluX3N0YXRpb27gAQA!16s%2Fg%2F1tgxrx2x

 アシュガンジ駅は、ダッカ駅から 北上し南下する巨大なメグナ河を西から東に渡河したところにあり、着くと北側つまり左側に降りる単一ホームである。僕の子供の頃の近鉄南大阪線でも最も貧相な二上山駅とか当麻寺駅よりもさびれた駅で、改札もなく、左側へと階段で降りて、そこから線路に沿って前方に行き、線路の下のトンネルを抜けて、まっすぐ南に1kmも行けば、メグナ河の岸に埋め立てた敷地に建つ肥料工場がある。ダッカ早朝発の列車に合わせて、木炭バスのような古いバスが肥料工場のスタッフを乗せて工場まで運ぶのだ。
自分たちで列車から大量の段ボールを下ろすと、わ~っとクーリーが集まって、命じもしないのに階段を下ろしてバスに積み込んだ。何名かの白人男女がバスに乗って待っている前で、僕は値段交渉を始めた。連中は足元を見て要求するのだろうと、実際にいくらが妥当なのか判らないが、とにかく値切ろうと汗をかきながら交渉を続けたが、なかなか切りがつかず、結局はほぼ連中の言いなりに支払ってしまった。その間、仕上師と検査員はじっと見ているだけで、バスの窓からは立派な顔つきをした西洋人男女もあきれたような顔で見下ろしていた。そもそも、1円が6タカ程度だったと記憶するが、いくらが妥当か判らないのだから、交渉の仕様も無いのだが、公費を使うのだから、やるだけは遣ったと言うことだ。
なんとか支払いを終えてバスに乗り、疲れてぼさっと窓の外を見ていると、バスは、線路と同様に両側の土を嵩上げした堤防のような道を河に沿って南に進み、あっと言う間にフェンスに囲まれたエリアに入り、そこが終点だった。とにかく荷物を下ろしたら、ユニホーム姿の白人がジープが現れて乗れという。自己紹介するまでもなく、車を発車するところを見ると、我々のことは住商から連絡があったようだ。とにかく喋れないのだから任せる以外に道はない。
ジープは居住区に入ったようで、あるアパートメントの前に止まり、荷物を下ろすと、白人は、ここが宿舎だ、1時間後に迎えに来るという。その程度はなんとか理解できた。
数人の現地ボーイが現れて、我々をそれぞれの個室に案内して段ボールやサムソナイトも運んでくれた。宿舎地区は河岸に南に沿う方向で、工場敷地の南側にあり、両敷地間はバスで工場敷地のフェンスの外の道路で繋がているのだ。宿舎地区の建物は、立派で、もうまるで、日本の新築団地のようなもので、ただコンクリート造りではあるが、レンガで外装されていて、日本の建設現場のような殺伐なものではなく、緑の木々に囲まれた静かな住宅地であった。ボーイがバス乗り場を教えて、朝6時それに、午後1時に乗るようにと教えてくれた。ボーイは朝昼晩の食事は前のレストランで食べるようにとも教えてくれた。つまり、現場には朝6時のバスで行き、昼には帰って昼食を取り、1時のバスで現場に行き、5時のバスで宿舎に戻るとのことであった。つまり昼食時間を除いて10時間労働ってことらしい。
後から宿舎周辺の敷地状況も判ったが、川に沿う方向に工場から居住区に行く道は、工場と居住地の敷地境界を過ぎて、居住区の高級宿舎地区よりも先の門に至り、そこから川の沿岸あたりまで広い道路が敷地を貫通している。その道路から工場側には、公社の高級管理者住宅、独身寮、レクリェーション施設、社員用食堂(ほぼ高級レストラン並み)があり、また、土産物屋とかスーパーが貫通道路に沿ってある。貫通道路の反対側には一般管理者住宅が並んでいるが、建設中は、その多くは、建設業者の家族同行スーパーバイザー達の宿舎として使われている。建設労働者たちは、Ashuganji駅周辺とか、敷地境界外の壊れそうな民家で宿泊しているらしい。

2022年12月29日木曜日

所得税の医療給付

 僕と女房の医療費控除を計算した。控除対象額から「民間の医療保険給付と保険還付金を引くと」、総額は数万円程度にしかならないから、医療費控除の対象となる所得の5%には至らないか、ほぼ同額になり、医療費控除は期待できないなと思った。しかし、僕の場合に適用された民間の医療保険給付は契約上、あくまで手術対象のみとなっているため、所要費用の中の手術費用を除いた金額を控除対象額として、そこから保険給付金の手術対象の費用を除くと、まだかなりの金額が残る。夫婦での移動交通費と食費(所要費の1/2とした)がかなり掛かるのだ。これは新発見だ。つまり、医療費控除を申請できることになった。
知らんけど。

ダッカからアシュガンジ現地へ

 雨季と言っても激しい雨がときたま降るだけで昼間の殆どは暑い夏だ。前に記載したように、住重の海外営業、特に天皇と呼ばれる営業部長は、僕の代打派遣に痛く怒り、事業部長への怒りを僕に向けて、あたかも本件の派遣が失敗するようにと、口で非難するだけでなく、営業部員を僕に付けようともしなかった。その意向が反映してか、現地住商もまた僕らの派遣に冷淡で、早朝に住商現地社員が車でダッカ駅に運んでくれたが、住商がかまうのはそこまでで、そこからは、大量の段ボールと3人のサムソナイトだけが道ずれだ。しかも段ボールの中は信頼できない仕上師が勝手に好みで入れた荷物で、なぜこんなに荷物が必要なのか判らないが、それを運ばせるクーリーは、自分たちで集めて指図せねばならない。連中は当然、支払いを吹っ掛けてくるから、いちいち交渉で面倒でたまらない。英語が得意(実際には僕と大差なかったが)な筈の電気担当の機械検査員は、雑事には全く手を出さないし、仕上師は英語を全く喋れないから、結局は僕が一人で、入出国手続き、税関交渉、クーリーとの交渉と、全てが僕の仕事だ。それを二人は横で見ているだけだから、他から見れば、僕が二人の部下で汗を滴らせながら二人の面倒を見ているように見えただろう。結局、この構図は帰国まで変わらなかった。さらには、帰国してからも、出張の成果は仕上師と検査員の成果であるように吹聴したのか、それを正しいと新居浜は評価したらしい。会社と言うものはそんなものだろう。
早朝のダッカ駅は、切符売り場前の小さな広場から、ホーム上にまで地面で眠る人々で占められて所定のホームに行くのにも手間取り、早朝の唯一の列車の最後尾がアシュガンジ肥料プロジェクト専用の車両だった。出発時間になるとホームに滞留していた貧民の群れが列車の天井へと怒涛のように集まってきて、次々と天井へ上るのだが、つるつると滑る窓ガラスを何とか上らねばならない。しかし、僕の窓の外のおっさんは、サンダルを履いたまま登ろうとするので、サンダルが滑って登れないので必死であった。足掛かりとなるようにと、僕は窓を少し開けてあげたので、なんとかのぼっていった。
アシュガンジへの線路は単線で、洪水を考慮して軌道は嵩上げした堤防の上に設けられていて、線路の両側は、嵩上げの土砂を掘った跡が延々と線路に沿った池となっている。雨季なので、人の居住地や細い通路を除いてはどこまでも池のようで、そこに稲が植えられている。列車の線路横の土手の上には、水がこないので、特にダッカ近辺では貧民が水を避けて粗末な小屋を作って無断占拠している。そんな景色が延々と続き、80マイル(128km)程度を、なにしろ単線だから、逆走の列車といちいち待ち合わせするため、4時間もかけて行き、この国では珍しい丘陵地帯にに入ると、遠くに尿素を作るプリルタワー(造粒塔)が見え、眼下に帆船が通る河を越え、最後に巨大な大河を越えるとアシュガンジ駅に着く。



2022年12月28日水曜日

障子張り替え、その他、年の瀬に。

 ついこの間までは、障子張り替えはどうってことない仕事だった。一畳の障子でも、あまり気構えることなく出来たのだが、年を取ると面倒になる。それでも、やらざるを得ないので、しぶしぶ準備して、面倒なので破れた下半分だけをと、障子を外して、畳の上によこに置き、カッターを手に持ち、座ろうとしたら、体のバランスを崩して障子の上に覆い被さった。障子に対しては破壊的な失敗で、おかげでカッターの刃が深く人差し指の先をえぐり血が流れだし、おまけに、その指が、破れていない障子も大きく傷つけて仕事が増えた。結局、下半分より更に大きく張り替えることになった。年のせいで、体のバランスが、特に前向きに安定さがなくなったようだ。しかし、障子の桟まで痛めなかったのが、不幸中の幸いだし、体のバランスが悪くなったことを常に考慮に入れるようになったのも大切だ。
姫ゆずが大量に実り、多くをご近所にあげたが、それでも、まだ大量に残り、ジャムを作ることにした。女房に作るようにと指示したが、大量のゆずが玄関に置きっぱなしが続いたので、これでは駄目だと、自分で皮むき、種取りを始めた、大きな鍋にいっぱいに仕上げたら、そこで漸くやる気を出した女房が後はやってくれた。なお、ジャムにするゆずの1/3程度の皮は千切りにして同じ鍋に入れて煮ることで香りが良くなる。大きな瓶2.5個分が出来たが、大いに食する積もりだ。まだ、ゆずの実はかなり残っているので、これもジャムにするつもりだ。一年間は保つかもしれない。
一年間と言えば、今年の春じゃがは芽掻きが、まだ保っている。量は少ないが秋じゃやがも収穫したので、一年間はもつかもしれない。玉ねぎは300本程度を植えたから、これも一年間はもちそうだ。ただ、うまく実ってくれたらの話だが、楽しみだ。
レタスはほぼ終わりだ。思いの外、寒さに弱かった。
JANさんに、女房の美容室からもらった女優の和服姿のカレンダーと年末グリーティングカードを送ったが、お返しにスイスのチョコレートだけが送られてきた。いつもの律儀なJANさんにしては葉書もなくシンプル過ぎる。スイスから方々へと飛び回っていたから、コロナウイルスにでも罹ったのではないかと心配だ。
あれこれで一年は終わりそうだ。


バングラデッシ初の都市鉄道が開通した。

 僕が行っていたころから40年以上が過ぎているが、僕の好きなバングラデッシに初の都市鉄道が開通した。とてもうれしいが、他方、あの混雑した道路を自転車リキシャで走る面白さも捨てがたく思い出した。
現在の混雑ぶり
https://www.researchgate.net/figure/Traffic-congestion-in-Dhaka-city-The-daily-star_fig1_353931117

DACCA METROについての記事

https://www.researchgate.net/figure/MRT-Route-Map-dmtclportalgovbd_fig2_353931117

バングラデシュ初のメトロ開通へ 山手線とほぼ同じ車両 日本が支援

写真・図版
[PR]

 人口が急増するバングラデシュの首都ダッカで、初の都市型鉄道のメトロが一部区間で開通することになった。日本が事業費の多くを貸与し、車両の形はJR東日本山手線とほぼ同じ。国旗にちなんだ緑と赤色を施した。日本の技術を結集した電車が世界有数の過密都市で走行する。

 首都の南北を結ぶ6号線の建設事業には、国際協力機構(JICA)のほか、複数の日本企業が参加。2013年から整備を進め、今月28日に開業式を開催し、部分開通する予定だ。

 改札機で使うICカードは、日本で普及する電子マネーの通信規格「フェリカ」を採用し、女性専用車両も設置。慢性的な渋滞で車だと約2時間かかる道のりを約40分で結ぶ予定だ。

 国内で初の女性運転士も誕生する。アスマ・アクタールさん(31)は、1歳になる息子を育てながら約4カ月に及ぶ訓練を受けてきた。「時間通りに移動できるメトロは最高の交通機関。大勢の人の役に立つと思うので、事業に参加できて光栄」と笑みを見せる。「女性が安全に外出することも可能になるし、女性の運転士が誕生することで他の女性にも刺激になればうれしい」とも話した。(ダッカ=石原孝