2019年2月28日木曜日

我が家の蛍光灯の調査

蛍光灯が無くなるので、我が家の蛍光灯の調査をした。リビングはLEDだ。
キッチンはFL40SS-EX-L/37 40型の直管だ。食堂は白熱電灯。
1Fの和室は、32型と30型。2Fは40型と32型のが3組だ。
予備として、30型2本と32型1本の筈なので、40/32のを2組用意する。
台所の直管も準備すべきだろう。
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B-%E7%9B%B4%E7%AE%A140%E5%BD%A2-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%BD%A2-%E7%9C%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E8%A8%AD%E8%A8%88-FL40SSEXL37B/dp/B004OBT0NO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1551312785&sr=8-1&keywords=fl40ss%E3%83%BBex-l%2F37
40型を、3本 送料共で、1620円で購入した。
翌々日に到着した直管を試着して性能を確認した。

https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st_price-asc-rank?keywords=%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF+32+40&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF+32+40&qid=1551312852&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&sort=price-asc-rank

2019年2月24日日曜日

2019年2月17日日曜日

エヤコンの設置についても勉強

寒さがこたえるような年齢になったようだ。
そこで、2階の寝室にエヤコンを設置すべき時期かと考えた。

価格.comで調べると、6畳用で、本体が3.7万円、据付費が1.7万円と出ている。
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-6&pdf_so=p1
ここで、形式22は冷房電力が2.2KWってことだった筈だ。最も安いのは、富士通ゼネラルのJシリーズ AS-J22Eだ。同機の取説・据付説明書は下記となる。
https://www.fujitsu-general.com/cgi-bin/jp/support/downloads/search.cgi

自分で設置すれば安くできる、と調べた。
富士通Uゼネラルの22型の重量を調べると、屋内機は7.5kg、屋外機は21~2kgていどで、屋外機は一人で持てる限界だろう。ただ屋外機は、ベランダに設置するだけなのが救いだ。
https://エアコン取り付け工事.net/torituke/myself/
ここに、必要工具が記載されていて、工具を購入すると、2~3万円は掛かるらしい。が、レンタルが可能だとのことだ。
なお、工事のYou-Chubはここが参考になる。
https://www.youtube.com/watch?v=YwHT14delks
ホームセンターで、配管材とかシール類がSETで売っているらしい。エヤコンテープ、ビニールテープ、パテ、保温材カバーの冷媒配管、3芯2φ配線、ドレイン管、室外機基礎が一緒になってる。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l506583700
このレンタルで、使い慣れない工具が網羅されていて、2日間のレンタルで1000円程度で、送料は1,400円x2回=2,800円とのこと、合計4,000円程度とのことだ。
壁穴あけは、ドリルで小穴を連続的に開けて、それを切り取っても出来るし、問題は、機器を配置してからの配管と、冷媒の注入だろう。
結局は、配管も全て終えて、冷媒注入の前に工具レンタル手配すれば良い、となる。
先ずは、エヤコンを手配して、レンタル開始前、”設備を全て取り付けるまでに必要な資材と作業内容”、および、”レンタルした機材が到着してからの作業内容”をスタディする。

調べるべきは下記となる。
①据付板固定ネジは同梱されているようだ。それとは別に、間柱位置が不明とかない場所とかに取り付けるためには、石膏ボードに”かさ式ボードアンカー”を使用する。
②周り縁と鴨居を利用して、仮柱を取付ける方式がある。これを”たてさん”と称する。”たてさん”は別売りで、SP-BT-2 と称する。なお、本品は、取付け位置が、縦方向に同じ位置に並んでいる時に採用できる。(つまり、取付け穴が縦柱の上に配置されている場合だけだ。
③エヤコン裏側から、冷媒配管を引き出す方向を確認する。
冷媒配管は、機体の裏側の底辺部に収められていて、概ね、前から見ると右側に後ろから機体に繋ぎこまれていて、冷媒配管は機体の下辺に、右側から左へと収められている。従って、前から見て、右側で屋外に出る場合は、配管を後方に引っ張って延ばせば良い。他方、左側で屋外に出すなら、機体下辺に収められた配管の末端に、新しく購入した冷媒配管のフレキ加工された側を接続すれば良い。
ドレイン配管は、左右に出口があり、一方はカバーをすれば良い。配線は機体裏側の向かって右側から機体内を通り、前方の差込口に繋ぎ、冷媒配管に沿えて配管すれば良い。
かくして、冷媒配管・配線・ドレインは、エヤコンテープで巻き、ビニールテープで巻き、一束になって屋外に出る。
④必要工具は下記となる。赤字はレンタル品、青地は購入すべきものである。
a. メジャー b 水平器 c フレアツール d トルクレンチ2種(2分と4分か) e 真空ポンプ f 真空ゲージ g チャージホース h 銅管カッター(所有もあり) i リーマー j 仕上げやすり k マニホールド l 銅管ベンダー m コアドリルかホールソー n エキスパンダー o ガス漏れ検知器 p ポンプ用オイル q 電気ドリル 

上記でエキスパンダーの用途不明 また、ベンダーを使わずに、ポリ芯と称するへこみ防止材料を入れて手で曲げているのが多いと言うか、銅管に何かは入っているようだから、手で曲げているのは全てそうなのか?
https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=price_asc&keyword=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&category_root=&brand_name=&brand_id=&size_group=&=&price_min=&price_max=
https://item.mercari.com/jp/m89132215143/?_s=U2FsdGVkX18Oa5RwPr7WuKph3whFq6bFkGXF-u8oFg67yZTUSymQqa1HV7eIOBTa0nzzlK5NWZ_UWJfEvO5cYBQWJEGic3buQHKYE4GfOrmkMoXGImontAaQ9gdaKoIe
https://www.youtube.com/watch?v=DBiRjvXNYpo
 必要材料は下記となる。
a ペアコイル b ドレンホース c プラグロック(基礎ブロック) d ボードアンカー e 配管保護シート f シールパテ g 貫通スリーブ h へこみ防止ポリ芯?
⑥ 鋼管サイズは、6.35φ(2分)9.52φ(3分)12.7φ(4分)15.88φ(5分)19.05φ(6分)

2019年2月13日水曜日

補聴器と集音器

僕も補聴器が必要な年齢になったようだ。後になって気付いたが、現役時代は帰宅後、洗面所で鼻をかんだりうがいをしていたが、その習慣が無くなったことが原因ではないかと思う。遅まきながら、元の習慣を持ち直すようにしている。
しかし、既に悪くなった耳は元に戻らないようなので、補聴器を持たねばならない。以前に、日本文化センターのテレビ販売で安い補聴器を買ったのだが、数個で一万円であった。安いことに油断したのか、次々と紛失して、新しく買おうとすると、もう安い補聴器は売って居なくて、一個1万円とか2万円とかする。けちな僕には手が出ない。
それでもあれこれ調べていると、集音器って安いのがある。どこが違うのだろう。
http://www.iwasakidenshi.co.jp/blog/contents/14_index_detail.php
https://kikoe.ne.jp/choice/pst_choose_sound_collector.php
これらで調べると、日本文化センターのは集音器であったようだ。集音器としては1個当たり金額が高かったのでは?と思う。いずれにしても、先ずは集音器を調べるとする。

2019年2月12日火曜日

大阪拠点の壁塗りを検討する。

大阪拠点は、築後40年以上になるが、屋外塗装の塗替えはやっていない。でも、なかなか持ちは良い。されど、塗装の老化は明らかな状態だ。自宅で壁塗りは十分にやっているので、今年にはやりたいと思う。
自宅の場合は、足場部材を購入して既に2回も塗り替えたが、大阪では足場購入は高価すぎる。足場王で借りる方法もあるが、長期になりそうなので梯子で時間を掛けてすることにした。と言うことで梯子での壁塗り計画を行う。
家の軒高さは、5430mmである。梯子の到達高さを5,000mmとすれば、梯子長さ=5,000/sin75°と想定できる。
https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/support/howto/hashigo.php
5,000/sin(75)=5,176
4,500/sin(75)=4,660
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=%E6%A2%AF%E5%AD%906.2m
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=%E6%A2%AF%E5%AD%905m
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=%E6%A2%AF%E5%AD%905m&fixed=0&x=36&y=13
4,400mmだと安いのがあるが、到達高さは 4400xsin(75)=4,250はどうだろう。5430mm-4250mm=1180mm と、到達ギリギリだが、刷毛に腕木を付けるとか、梯子の下の地面を高くして、レンガで強度を高めるとかの方法もある。
なお、短い梯子を壁に立てかけて、梯子先端から1200mm上を調べたが、ぎりぎりだ。つまり、刷毛に腕木を付ければ良いし、梯子に延長手すりを付けるって方法もある。
5m 13500円 送料無料
https://www.amazon.co.jp/%E4%BC%B8%E7%B8%AE%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%94-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%BC-%E9%87%8D%E9%87%8F13kg-%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D150kg-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B06XX5SSXP/ref=sr_1_4_sspa?ie=UTF8&qid=1550023684&sr=8-4-spons&keywords=%E4%BC%B8%E7%B8%AE%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%94+5m&psc=1
4.4mで、9900円+送料1,000円程度か。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/masuda-shop/000000117742.html?sc_e=yjsk_ydn_dynamic_29929451
安心料を考えて、amazonかな。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/masuda-shop/000000117743.html

さて肝心の塗料だが、家と同様に、上塗り2回塗りをセラミシリコンとして、多分量的には2缶となる。色は購入時点で安いのを選ぶ。問題は下塗りで、水性ソフトサーフSGとミラクシーラーエコがあり、水性ソフトサーフは、コンクリート・モルタル系で、ミラクシールは窯業系パネルとなっている。
拠点はミラクシールでよさそうだ。実は、ミラクシールは塗り易く、伸びも良い。
エスケー化研の水性セラミシリコン2缶、ミラクシール1缶とする。
家の時は、最初は水性ソフトサーブを使って苦労したが、コンクリートやモルタルは下塗りをしっかりすることが必要なのだろう。でも家の外壁はモルタルでもコンクリートでもなく、パネルだから水性ソフトサーブを使うまでもなかったのだろう。

2019年2月11日月曜日

Hot springs in Kinki

There are many hot springs in Kinki not only Hot spring resort such as Kinosaki and Arima.
Kinosaki and Arima such as famous hot spring resorts have a big capacity of hot spring water, so there are many hot spring accomodations. Therefore those area have special atmosphere as hot spring resorts to atract tourists such as old streetscapes.
If you only enjoy only to go into hot spring and enjoy near view points, you need not stay in such famous hot spring resort. Then you can find many hot spring accomodations near from your staying area or visiting area.
https://onsen.nifty.com/kinki/

2019年2月9日土曜日

紀伊の思い出を求めて、北山村、熊野古道、銚子川への計画

ゆっくりと過ごすのは、85歳を過ぎてからでも良いだろう。それまでは冒険を続けよう。

そう考えれば、紀伊の奥地に行くのも、ごく自然な成り行きだ。先ずはwebの調査だ。それに、大峰、大台、高見山の山と高原地図を手に入れた。ガスバーナーや簡易テントも入手済だ。更に計画を進める。京都、奈良周辺は当然ながら回ることにして、伊吹山、比良山も行く予定だ。

Kitayama-village near Toro 
http://www.vill.shimokitayama.nara.jp/kankou/
http://www.vill.shimokitayama.nara.jp/about/access.html

Kumano Kodo (Kumano ancient path)
http://www.hongu.jp/en/
http://www.hongu.jp/kumanokodo/

Cyoshi River
http://www.nihon-kankou.or.jp.e.wp.hp.transer.com/mie/245437/detail/24542ab2040151521

2019年2月3日日曜日

棟抑え、貫板とりかえの詳細検討。(その3)

本件の概略については下記に示している。要するに棟抑えと貫板の必要量と、見積もり依頼をしめしている。
http://isabon.blogspot.com/2018/12/blog-post_35.html (2)
拠点の棟抑え寸法
さて、上記に基づいて具体的な数量、及び所要金額と、その他資材を検討する。
先ずは、棟抑えの構造詳細を参考図でしめす。

屋根形状は下記
 棟の稜線寸法は下記で、棟抑え数量は下記にて積算する
なお、稜線の交差部はどうなるかを視覚的にとらえた。
数量算出条件としては、先ずはロイヤル枚方店からの情報に従った。
ロイヤル枚方店の場合
棟包は、板厚0.27mm1800物x14枚、899円x14本=12,586円
板は、3.7m物(4mものを30cm切断)x5本x2組 2mx5本x一組、2m物x1本となる。価格は、2,290円x2+1590円+359円=6,529円
合計 19,115円x1.08 税金8%=20,644円 
毎月1日か15日に購入で-5%だから
19,115x0.95x1.08=19,612円となる。

コーナンは、コーナンプロ店だけで扱っていて、配達はしないとのことだ。
A=105、B=25、C=18 なので、板厚0.35mmだろう。
棟包800円x14枚と板は、15tx90x4m物が318円だからかなり安い。が、配送しないのが困る。
 800x14枚+318x13本=15,334円x1.08=16,560円 だからかなり3,000円安い。

その他必要物は下記となる。
コーススクリュ3.8mmx41mm ステンレス 80本578円(税込・本田) 実際に使って不足なら追加
●金切りはさみ/つかみ箸 は3/10以降に手配する。最悪でも、現地の金切りはさみ、とペンチがある。(出来は悪くなるが誰も気にしないだろう)
●木材防腐剤:52m(4mx5x2+2mx6本=52mx0.1mx2x2=20.8m2 クレオトップで2回塗り4L程度。
釘抜、ペンチ持参 ドリルビット、スクリュビット持参、ブルーシート持参、マジックペン持参
●現地にあるのが、ドリル兼スクリュドライバか確認、ドリルのみなら手配。
●シールを十分に使う シリコン系で安く使う 現地購入 先ずは2本
シリコン充填用へら、曲尺、 スケール、防腐剤用刷毛、各現地にあり。
で、一応準備は完了。

3,000円~4,000円安くなるなら、その金で食事を一緒にするとか、大阪拠点に泊まってもらい、翌日には桜見物を一緒にするなど、知人との旧交を暖めることに使えば良いと、運転できる大阪の知人に救援を依頼することにした。
しかし、何人かに連絡したが全て断られた。僕は友人たちの評価が悪いらしい。

3月20日から大阪に行ったが、ロイヤル枚方店で建材10%引きのセールがあった。会員券を千葉に忘れて、簡易書止めで送ってもらい、ゲストが着く日になり、自転車で早朝6:30分に拠点を出て、ロイヤルに自転車で向い無事に購入できた。シリコンシーラー2本を含めて19,024円と安くなった。支払い後配送を頼んで帰ったが、家の前で民泊ゲストにばったりと出会った。
なお、コーナンにはそれに先立って行ったが、資材の値札は電話連絡よりは1割程度高い表示だった。電話で聞いた値段は果たして何だったのだろうか。
木材保護剤はコーナンが安いので、これは買いに出かける。

工事手順の留意
● 既設分解に際して、貫板の加工方法確認と、釘のピッチ、貫板配置、の確認
● 既設の棟抑え仕舞を確認
● 釘穴、及び破損部にシール注入し、へらで十分に入れ込む
● 新設配置に際して、貫板、棟抑えを組み合わせて配置して、特に貫板の位置をマジック記載
● 貫板のしたにシール注入
● 貫板に打ち込んだコーススクリューの頭部にシール注入
● 棟抑え継手部、特に、仕舞部にシール注入





電子レンジ扉スイッチの故障

女房が、突然、電子レンジが動かなくなった。買ってから10年以上だから買換えね、と言った。
以前、ガスご飯炊きジャーの場合にも、ガスが点火しなくなった、との事で買い変えたが、古い方の点火部分の煤を払うと立派に動いていた。だから僕は女房の要求には十分に注意することにしている。が、女房はその僕の言動を、けちの為せる業と見ている。例えば、僕が100均にしばしば行くことを軽蔑するし、衣服を、イトーヨーカードーどころか、島村にて購入するなんて、と、馬鹿にされている。ところが、女房は最低でも東武で購入するのだが、僕から見ると高価な衣服や帽子の扱いは実に乱暴である。と、ここは女房の悪口を言う場面ではないので中断する。
さて電子レンジだが、扉の開閉を検出するために、扉側に突起があり、扉の閉鎖で、その突起が扉側の穴に差し込むと扉が閉じたことを検出するようになっている。
その突起に支障は無いが、検出が悪いらしい。先ずは清掃か、と試みる。

https://ameblo.jp/syu6596/entry-12347665201.html

https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RiVczAelZcCkUAlKSJBtF7?p=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%80%80%E6%89%89%E9%96%8B%E9%96%89%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E6%89%89%E9%96%8B%E9%96%89%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&at=&aa=&ai=K7T7FiNITO29pc7SxJfyAA&ts=17592

https://csunnycafe.exblog.jp/17703055/
http://blog.livedoor.jp/donzoko999/archives/8394973.html

そこでカバーを外そうかとしたが、何度も扉を開閉している間に、オンオフが通常に戻ってしまった。開閉スイッチのごみが取れたからだろうか、と、本件は終わってしまった。古い方のレンジはケーブルがどこかで断線しているようなので、これは修理したいが重くて、しかも動かしずらい場所にある。歳を取るとこんな時には面倒になってしまう。と、作業は終了である。

僕がけちなことは自覚しているが、通常レベルのけちだろうと思うが、どうだろう。