2023年6月30日金曜日

我家の庭はどうなるのだろう

 大阪拠点の庭対策については、あれこれと考えて対策してきたが、昨夜、我が家の庭のことを考えて恐怖を感じてしまった。さほど広くもない庭に、南面には幹が50cmもある山クリの木が 南東の隅に植わっている。ある時期に幹を切り、高さ3m程度で抑えたが、そこから枝が四方に伸びて隅を覆っている。その木 に連なって、高さがやはり3mほどに育った、どうだんつつじ、つつじ、続いて、ひめこぶしとか、と更に続いて、柿の木。玄関の階段周囲には、さつきが数株、高さ3mほどの杏子と李(すもも=プライム)に高さ2mの山椒、西側には実のならないぐみ、北西の角には3m高さの実が殆どできない柿。それらの株間に、アジサイが3か所で、勝手に生えた南天が2か所。これらが梅雨時になるとジャングルさながらに茂るのだ。これらは梅雨明けには激しく剪定して、剪定枝は裁断して袋に入れて畑に掘った穴に運ぶわけだ。なんどもなんども自転車で、かなりの仕事だが、畑の栄養になりしかも、焼却ごみを減らして環境にやさしいなんて労力を惜しまなかったのだが、ふと、体の自由が利かなくなったらどうなるかと恐怖を感じたわけだ。
ってことで、本日は南東のクリの木をかなり剪定して、後は、北西の角のみのならない柿を残すばかりとなった。が、更に強剪定と、切断を前提に剪定作業を続ける積もりだ。
僕の体力が衰えたら、誰も、木の剪定をしないとして、庭を考えることにした。花に興味が湧いたことも、この心境の変化と関係するのかもしれない。
7月1日には、北西の角の柿を丸坊主にした。次は、背丈ほどに電動のこぎりでみじかく切断して、それでも生きて行けるか、はたまた、アウトになるのかは本人に任せる。

されど、7月9日頃には、大量の剪定枝も裁断して袋に入れて畑に運び、いちご畑のちごを来年用と破棄に分けて破棄分は、家の剪定枝と共に、いちご畑に掘った穴に、全て投入した。ついでに、畑の3畝ぶんの雑草も投入した。かくして、南面の雑草、畑の2畝分の雑草を除いては処理終えたが、暑くなりすぎて、後の仕事をいつするのか目途が立たない。






0 件のコメント:

コメントを投稿