大阪の民泊は、AirB&BとBooking.com の2社の仲介で運営している。
従来の仲介では、宿泊受入れは1週間以上としている。
宿泊のお客さんが支払う金額は下記となっている。
1)宿泊期間1週間以上 14日の場合を示す。
2)両運営会社への提示金額 3,500円/日
3)長期割引 長期割引はAirB&B だけが提示を要求している。
AirB&B長期割引 一週間以上10% 一か月以上 20%
(割引が大きすぎるので上記を6%と12%に変更した。但し、下記計算例は以前の割引)
4)上記での両社でのゲスト支払い、及び、ホスト収入 と運営会社収入
● booking.comの場合
Gestの支払い ¥3,500X14=49,000円
Bookingの収入 ¥44,100X12%=5,880円
Hostの収入 ¥44,100-5,880=43,120
● AirB&Bの場合
Gest の支払い ¥3,500x0.9x14日x1.1553=50,949円
AirB&Bの収入 ¥3,500x0.9 x 14 x 0.1553 = 6,849 円 Gest の支払い分
¥3,500x0.9x14日 x 0.03 = 1,323 円 Host の支払い分
合計 8,172 円
Host の収入 ¥3,500 x 0.9 x 14日 x 0.97= 42,777 円
● AirB&Bの場合 (週割6%の場合)
AirB&Bの収入 ¥3,500x0.94x 14 x 0.1553 = 7,153 円 Gest の支払い分
¥3,500x0.94x14日 x 0.03 = 1382 円 Host の支払い分
合計 8,535 円
Host の収入 ¥3,500 x 0.94 x 14日 x 0.97= 44,678円
つまり、お客さんはBooking.com が安い。しかも、H,ost も収入が多い。
そこで、週割、月割を少なくしたわけだ。でも、AirB&Bは外人さんが多く、円安の恩恵を受けているので、まぁいいでしょう。
ところで、最近の民泊宿泊料金は、我が家を除いては異常な価格アップとなっている。
朝食無しでも、10,000円/泊になっていて、我が家の3,500円~4,000円なんて存在しないのだ。だから恐らく、宿泊日数を7日以上に設定しなければ、直ぐに予約が入ると思う。でも、日替わりでお客さんが入ると、布団のカバー替えとか、布団の日干しが毎日続くことになる。それでは、しんどいし、しかも、女房の病院通いを、それでは出来ないことになる。
ってことで、1週間以上の宿泊を対象としているわけだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿