2012年12月10日月曜日

畑の状態

冬の畑、畑と言っても10坪程度の狭い貸農園の借地だが、その準備は、今年は、まぁまぁと思える。先にも書いたが、放射能降下以来、畑の残さや、家の枝刈り分や雑草は、それ以前のように埋め立てて畑の肥料とすることは無く、全てを焼却に出している。関西以西産の食材を出来るだけ使い、この残さを畑に埋めることで、市販の牛糞や鶏糞さえも使わず、土地の放射能物質密度を出来るだけ少なくするようにしている。
畑の様子は、写真のように、左側大根の生育、中央それに左側奥の黒マルチ横カバーの列は、タマネギ畑で、右側1列は春キャベツ、その右側の背高く設けているのは、グリーンピース畑となっている。僕の借り農園の向こう側は、保育所の建物で、冬期には3時を過ぎると、僕の借り農園は、その建物の日陰となってしまう。
3年前に保育所建物が建つまでは、そこは公園だったので、冬期も暖かで、冬期作物の出来も良かったのだが、建物が建ってから作物の出来が突然悪くなった。が、2年間は、その理由が全く判らなかった。冬期には余り午後に畑を訪れなかったのだが、たまたま午後3時を過ぎてから来ることがあって、畑の全てが建物の陰になり寒さが急激に激しくなることを知り、作物の出来が悪くなった理由にも気づいたのだ。それが一昨年で、そのため、寒さ対策をすること、それに、早めに植えることで、作物の出来が良くなることを知った。その知恵の結果が、マルチと側面カバーである。実は、それに加え冬作物については、周囲の日陰となることのない畑よりは、半月は早く植え付けているのだ。周囲の人々は、「もっと植えるのは遅い方がいいんだよ」と助言するのだが、僕の畑の実情を知らないからの助言である。
しかし、早く植えることで、他の人の場合とは違った問題があるのだ。
まず、タマネギだが、タマネギは温度が高くなると、地上の葉っぱ部分が育ち、日照時間が長くなると、地下のタマネギ部分が大きくなるのだ。つまり、僕の畑の場合は、早く植えているから、当然春になると葉の部分が早く育ち、日照時間が、それでなくとも建物の陰で短いから地下部分の育ちは遅い。そのため、葉の部分の搭立ちが早くなってしまう。塔立ちが起こると、その根の部分が固くなり、たまねぎ部分も固くなってしまうのだ。人為的に日照時間を早めるわけには行かないから、塔立ち前に収穫することで、対処せざるを得ず、これでなんとかなっている。
ついで、グリーンピースだが、早く植えると余りに早く育って、冬期霜が降りると上部部分が霜で焼けてしまうのだ。そのため、霜を防ぎ保温も必要なので上の写真のように大げさな保温状態になっている。しかも植え付けを密度高くして、体を寄せ合って寒さを防ぐようにとも工夫している。これでなんとか出来を確保できるようになった。写真に示すように、少し育ってから自立できるようにと網も取り付けている。農業とは、実は、いろんな工夫が出来る仕事だと、最近になって気づいた。

0 件のコメント:

コメントを投稿