2012年7月4日水曜日

もんじゅ について一言と足場3段目

もんじゅは優秀な技術者である僕から見ると、極めて、極めて、危険な代物で、将来性は殆どない、それも、日本の将来を危うくするような、そんな施設と思えます。未だ電力を生むことなく、一日4000万円=年146億円を霧消している。
民主党は、無駄を省く省くと言い続けて何年か、結局、何もしなかったことの、いい証拠であり、更には、似非自民党であるとの証拠でもあります。
なお、財界派、保守派の日経でさえ、もんじゅの存在価値に疑問を感じるようになったらしく、本日7月4日の記事に、もんじゅに採用する技術が、仮に有効な技術としても、既に古い方式であり、もんじゅからの撤退を阻止する勢力の思いは、「長年続けた研究が無駄になったと認めたくない霞が関の思い」だろう、と記述している。
ところで、もんじゅが全電源喪失に陥ったらどうするか知ってますか?ナトリウムは水をかけたら大爆発するし、空気の湿度とさえ反応する程危険な物質なのですが、そんな場合、つまり全電源喪失の場合には、空気の自然循環で冷却するんだそうです。おい!本気かね・・・・お気楽な科学者が、世界の原発技術を先導してるってことですな。
原子力発電設備とは、原子炉設備と、蒸気発電機設備を組み合わすことで、成立っていて、原子炉で加熱された高温熱媒体をボイラーに送り、ボイラーで、水を蒸発させ、その蒸気でタービンを回転させることで発電するのが原子力発電の方法だ。熱媒体としては水を使うのが既存技術であり、熱効率を高めるために、熱媒体を液体ナトリウムとする技術は、数十年前に提案されてはいるが、原子力とは関係の無い設備としても、実用化されていない技術だ。なぜ、そのような不確実なナトリウム設備を、危険な原子炉と組み合わせて開発する気になったのか、とても理解できないことなのだ。つまり、危険なので、それ自体が実現していないナトリウム熱媒体技術と、それよりも危険な原発技術を、なぜ無理やり組み合わせて実現せねばならないのか、日本の存亡と言うか、破滅を賭けるほど重要な技術なのか、恐らく、説明できるまともな科学者は居ないでしょう。
地元の人々は、その事実を知れば、こわくて住んでいられないって、判ってるのでしょうか。若しかの時は、どうするんでしょうか。僕としてはどうしようも無いので、人ごとだと割り切りましょう。

2015年11月14日 追記
気になり調べたところ、もんじゅの目指す高速増殖炉には、冷却材を水にするのでは駄目らしい。ナトリウムで無ければならないと言うことでもないのだが、ナトリウムが危険だけども、危険さを除けば扱いやすいと言うのがナトリウムを採用した理由のようだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%A2%97%E6%AE%96%E7%82%89
と言うことなら、もんじゅの計画そのものが危険すぎる代物になってしまう。
どうしようも無いじゃないか。

それはさて置いて、3段目を組立ました。前回より揺れは遥かに少なく、お気楽に仕事を出来る状態となりました。世の中、かようにお気楽でありたいものです。


足場分解後


足場を分解した状態です。
問題は右側の張り出し屋根の上の壁塗装です。
一応は準備しています。置くべきベースを仮置きしています。

張出し屋根部にベースを置き、歩道も付けて。そこから楽々塗装出来るようにとTRYしたが、やはり右側手前の屋根が急勾配で、かつ、狭く足場が立たない。
仕方ないので、手摺を設けて壁際に行けるようにした。


ところで、計画当初は、足場の上段への昇り口をどうするか、いろいろと悩みましたが、足場の突起を使えば簡単に登れることが判りました。それを知るととても気楽です。

0 件のコメント:

コメントを投稿