前にも書いたが、最近は特に何事も億劫でやるべきことを後に残している。
しかし、漸く、台所の混合水栓の内部部品を取り換えたが、実際には、パッキンだけを取り換えれば済んだようだ。手間は同じだが、費用が1/4(約、2000円)で済んだはずだが、もしパッキンだけを準備していて、内部部品が破損していた場合は、取り出した瞬間に部品がばらばらになって、再取り付けが出来なくなり、パッキン付きの部品を手配して入手するまで水栓が使えなくなる可能性があったわけだ。それで、次回に水漏れが止まらなくなった場合は、パッキンだけの手配で済むわけだ。
それは片付き、重要事項である所得税申告に取り掛かり、これもほぼ終了した。次いで、2月末の会社申告に取り掛かり、これも終了した。会社申告は、会社の閉鎖処理すれば良いのだが、当初は、子供たちの誰かがサラリーマンを辞める場合のことを考えて継続していたが、それに、資産の一部を会社資産にしておけば、それなりの有利な点があるので、休業状態で継続していた。共に、それほど手間の掛かるものではないが、明らかに歳のせいで気分的になかなか手が付かないようになった。
次いで、手に入れた万博の件だが、万博サイトに申込、入場日程を設定するのだが、これも漸く設定を終えた。その手順は、官僚仕事だけに、なかなか下手糞な手順で、半日は掛かった。しかし、それでも尚、各パビリオンのイベントの予約をしなければならない。ところが、万博サイトには、各パビリオンの位置とか、予約の仕方などの図面や説明が、とても見やすくないのだ。呆れるほど、下手糞なのだ。
さて、上記の”パビリオンの予約”は残しているのだが、更に何を遣り残しているのだろう。順不同だが列記してみよう。
●万博パビリオンの予約 米3
各パビリオンのイベント内容を調査
2月21日ごろ抽選参加
●畑の作業
種イモの目出しとイモ畑の雨後のマルチ掛け(出来れば、植付場所を増やしたい)
但し一か所は、イモ畑ス足の場合に備えるとしてマルチは施さない。肥料は充分に入れて おく。
消石灰水を作り雨天が続きそうな直前に、ベト病対策でタマネギ畑に消石灰水の散布。
ニンジン畑の準備(透明保温カバーと適切な施肥)耕し中
2/3日にいも畝にマルチ掛けを終わった。実際はマルチは不要(土賭けをするのに邪魔) だが、マルチをすると土賭けが不要だし、成長も早い。追肥はカバーを上げて化学肥料を 与える。
3月の雨に向かって、消毒用の石灰水を準備する。しかし、乾燥している今から潅水を兼
ねて石灰水を散布することにした。先ずペットボトルを集める。ごみ収集日に集め、消石 灰を入れてゆすって放置した。降雨のあとなので、これが乾燥しだしてから上澄み液を散 布する。
●加島英子さんとの会食計画
●民泊用の、トースター(ニトリで2,000円)、皿類の準備
自転車ブレーキの修理
倉庫の屋根の改善
風呂電気加熱装置の検討と決定
民泊屋根塗装用ペンキ缶置き段ボールの準備
屋根棟包の取替(板金切断挟みの持参)
●台所水栓の回転改善(水漏れは完全に完了)
●自宅の照明で明るさが弱くなった、台所・和室・寝室の点灯機器や蛍光管の取替 米印2
残作業は寝室の紐取付
●庭の剪定枝の切断と畑への埋込
●庭の柿、等の施肥 雨の前に再度
●障碍者手帳用の写真準備 米1
●免許返上でのタクシー券申請書作成。準備完了
同上で、農業用台車は準備したが、買い物カートの購入と電動自転車の購入。
●料理用レンジメートのカタログ選択と入手
●SBIFXの段取り 米3
●住信Visaゴールドカードのキャンセル VISAgoldの支払額は2,750円で6月支払いだ。
今年になって支払いゼロだからいつでも支払処理できる。ゴールドのメリットは国内空港
でのロビー使用可だが、もう海外に行くことがあるのか?考えよう。
●血管若返りココアの効果チェックと入手 ココアにアレルギーの恐れあり。不使用とする。
●赤黒マジック購入
●減塩コンソメの手配 米4 ヨドバシポイントにて手配済
●古いTV,高圧洗浄機の分解と不燃ごみとしてごみ出し。
●古いパソコンの稼働調査(2台)
●海外旅行再開の可否 バンコックでの宿泊費を調べる。
●TEMUで購入Try スウェット上下、買い物カート、靴(スニーカー系)
●英会話勉強の再開
●奈良下北山村、村民に登録と瀞へのウオーキング計画
●京都トレイルの再開
●サンドライザベラ・バードの地訪問
●ハイヒールスニーカーをTemuにて購入
temuで購入した靴は何故か底が洗濯板のように感じるか若しくは小さい区画ごとに底が 抜ける傾向がある。ハイヒールだともっと底が強うのではないかと、トライする。
一応、思いつくのは以上で、今後抹消追加してゆく。
ところで、今日の昼は何にするかな。
米1 本日早速障碍者手帳の写真を撮るべく生協の証明写真ボックスを訪れた。が、何と1000円もかかるじゃないですか。では自分で何とか出来ないかと家に帰ったが、古い写真で適当なのが見つからない。実は、カメラは大阪に置き忘れたので使えない。そうだスマホでと試みたが、スマホの写真は縦方向に変形する傾向がある。でも、まぁと写して、これをメールに添付してパソコンに送り、ワードに貼り付け、残っていた写真用の用紙を使って印刷した。以前の写真に比べると、瞼が立て下がり顎の肉が緩まり、実に老人らしい証明写真が出来上がった。仕方が無かろう、と一件を解決した。
それにしても酷い写真だ。瞼を上にあげる手術が必要だろうか?最近、女房の顔を見て「女房も老けたなぁ」と思うが、僕の方がもっと酷い。80近くなると急激に老けるようだ。参考のために女房が60歳頃にエジプトに行った時の写真を添付する。僕のを添付するのは恥かしいからね。60歳ってまだまだ若かったんだなと思う。
米2 和室のは、蛍光灯円形2本の照明で、大きい方は消えていて、小さい方が点灯するも弱くなっていた。小さい方はグローランプに支障ないので、本体の明かりが弱くなったようだ。大きい方のグルーランプを回すと、点灯した。どうやら使用の少ない部屋なので、グローランプを非接触にしてわざと点かないようにしていたらしい。これを正常に戻して大きい蛍光灯を点けると十分に明るくなったので、これで完了。
台所のは、長い直管で、外すと、タイプはFLR40S/EX-L/M-Bとなっている。これは生産終了で、代替品が出ている。注意すべきは両端の口金で、それぞれ2本の差し込みが出ていて、そのタイプがG13(差し込み間隔12.7mm)である。2階の納戸を見ると、以前に取り換えたのの残りがまだ2本あった。前回に取り換えた損傷品も始末に困って収めてあったが、これは口掛け近辺の内部が黒くなっているので直ぐに判った。早速、その一本を付け替える明るく点灯できた。念のために楽天やamazonで値段を調べると、1本600円程度で送料が700円程度だ。電気店で調べる方が良さそうだ。
寝室のは、リモートを紛失しているので、ケースごとの新品で安いのを買う方が良さそうだ。
なお、以前に購入した時の伝票が残っていた。
いーでんネット販売で、3本x本体290円/1個+送料750円=合計870円となっている。今では600円/1本で、かなり値上がりしている。なお、納戸の中には3本残っていて、そのうち1本を使ったが、無事に明るく点灯した。以前に購入した時、1本を交換して、その1本は片端が黒くなっている。残りが2本あり、数が合わない。総数が1本増えている。
ところで、いーでんネットで調べると、390円/1本で出ていた。今度買うときはここだな。
2階の照明はシーリング方式で、型番BHN-4259Aとなっている。ネットで調べたが古いせいか出てこない。ただコイズミ電気の製品であるようだ。更に調べるとリモートではなくてひき紐が付いていたがなくなったり、全灯の状態のままになっているようだ。切れや部分があるので、これと新しい紐で結べば、半灯、豆球と切り替えできそうだ。適当なひもを探す。それと、シーリングからの取り外しだが、中央部の接続給電配線を外して、ねじ止めを外し、全体をずらすなり回転させるなりで外れそうだ。照明全体を取り換える時の参考だ。
米3
僕のFXは、住信SBIfx銀行のoh!FXでやっている。しかし、FX部門は銀行から独立してSBIFXとなった。2月から運用とのことで、移管手続きの書類が来た。QRコードとアドレスの書いた書類で来ていたので、2月2日に移管内容を確認すると共に、資産が移動しているかを確認しようとした。パソコンでアドレスを入力すると入れない。仕方がないので携帯でQRコードを読んで入ろうとした。移管に必要な手続きをするのだが、なかなかうまく行かない。登録電話番号が違うとか、銀国でのIDと同じだと受け付けないとか、何故駄目なのかが記載されずに、ただ受け付けないのだ。あれこれと理由を考えてようやく移管された自分の資産を再確認できるまでに達した。SBIFXは携帯用サイトなので、これは出来ないなぁ、と他のFX会社に移ろうかと調べ始めた。が、突然、webサイト版があるのでは?と気づき、送られきた書類を読むと、「パソコンサイトも用意しています」と記載されている。
パソコンで、SBIFXと検索すると、RichclientFXと出た。携帯で設定したID,passwordで簡単には入れた。かくして日曜日の午前中を使ってしまった。こうなることが予感できたので億劫だったのだ
昼食後午後になって、今度は万博のイベント予約に取り掛かった。既に配布された電子チケットIDを使って万博チケットッシトで登録する作業と入園日予約は終えている。この手続きでも相当疲れたのだ。残された作業はイベントへの抽選予約だ。チケットサイトに入り、日程予約が完了しているか再確認して、ついで、イベント予約に入ったが、現在予約できるイベントはありません、とあり、調べると、3か月前から予約抽選に登録できるらしい。
今度は、どんなeventがあるかをstudyすることにする。
y