2020年8月30日日曜日

結局、コロナウイルスの件は失敗だったのだね。


コロナ危機管理内閣へ 動かぬ行政、立て直せるか
次期首相に問う(上)

新型コロナ
 
安倍首相辞任へ
 
経済
 
政治
 
社会・くらし
2020/8/30 1:00
1264文字
[有料会員限定]
7年8カ月に及ぶ歴代最長政権が幕を閉じ、日本の新たな青写真を描くときが来た。自民党総裁選は事実上、安倍晋三首相の次の首相を選ぶ場だ。最長政権が積み残した経済や社会、外交の課題を洗い出し、その処方箋を競う舞台となる。

■冒頭「検査拡充を」

新型コロナウイルス感染者の治療に当たる医療従事者(4月、東京都世田谷区の自衛隊中央病院)
新型コロナウイルス感染者の治療に当たる医療従事者(4月、東京都世田谷区の自衛隊中央病院)
次の首相の最優先課題は新型コロナウイルスだ。来夏に東京五輪・パラリンピックを控え、感染の抑制は開催の大前提になる。ワクチンの確保や検査・医療体制の整備で「世界で最も安全」と認められなければ開催はおぼつかない。「コロナ危機管理内閣」として取り組む必要がある。
「まずは検査能力を抜本的に拡充する」。安倍首相が辞任を表明した28日の記者会見。冒頭は新型コロナ対策で始まった。やり残したテーマだからだ。
4月には感染を調べるPCR検査の能力を1日2万件にすると表明した。首相が公に約束しても厚生労働省は動かない。「感染が検出されない偽陰性がある」「現場に負担がかかる」と反発し、達成に40日近くかかった。いまも検査数は国際的に見て少ない。
28日の記者会見では、無症状者に入院勧告ができる規定の修正にも首相が言及した。規定があるから無症状者でも入院させるかどうか医療現場が迷うという。政府内では「厚労省が自治体や医療現場と話して解決できる」との声もある。
検査数の低迷を首相はかつて「人的な目詰まりがあった」と語った。最長政権でさえ制御できなかった機能不全の行政の統治をどう再構築するかが問われる。

■就任早々に危機

次期首相は就任早々、危機に直面しかねない。秋冬は例年のようにインフルエンザが流行し、新型コロナと区別できない発熱患者が急増する可能性がある。
インフルと判別するため、安倍首相は抗原検査の能力を1日3万件から同20万件にすると表明した。問題は厚労省が本気でそれに取り組むかだ。
検査数を増やせば陽性と判定される人も多くなる。感染者の診療や入院が急増すれば、医療現場が崩壊しかねない――。これまで繰り返されたような理屈で検査数を抑える動きが出る懸念がある。感染者のための病床や宿泊療養施設の確保と一体で対策すべきだ。
国と地方や専門家会議、分科会との関係も曖昧さがある。突然の休校や外出自粛・休業の要請がどう決まったのか、誰が発信することを聞くべきなのか。皆が疑問に思った。政策決定の透明性も統治の宿題だ。
ポスト安倍候補は切り込めるのか。石破茂元幹事長は「コロナ収束のため、制限はある意味強制力を持つべきだ。補償も出てくる」と語る。休業要請などへの補償を設けて強制力のある措置を実施する考えだ。
岸田文雄政調会長は全国民への10万円給付など経済面の対策を主導してきた。菅義偉官房長官は経済重視が鮮明だ。緊急事態宣言の再発令に慎重で、国内旅行の需要喚起策「Go To トラベル」も推進した。
問題は医療にとどまらない。日本の行政はITや民間の知恵の活用などで世界から遅れている。今回の新型コロナでも企業や雇用への支援、遠隔教育の普及はなかなか進まない。行政の機能不全に手をつけなければ、危機を乗り越えるのは難しい。

2020年8月29日土曜日

安倍政権の終幕 記者会見で「レジェンドの政権となった」と自賛した。相変わらずお気楽な人だ。

記者インタビューで、レジェンドになったと言うほどの厚かましさと自信であったが、実際には、お札の乱造での金融緩和以外は、失われた30年の多くを彼の政権が占めていて、その間、財政健全化、IT化、少子化、等の国家的課題は後退を続け、日本は多くの富と力を失ってしまった。それにも拘わらず、かような発言とは、理解しがたい人物である。恐らくは苦難を経験することなく「おぼっちゃん」のまま人生を過ごしてしまったのだろう。だから、自分のことを、「権力者」とか「レジェンド」と自分で言うって、基本的なことに無知なので、自分ににじりよってくる人間を無警戒で接したり可愛がったりする傾向があるようで、その殆どが利権を得に近寄ってくるってことに気づかないのだ。戦乱の時代には真っ先に没落するタイプである。

最長政権、突然の終幕 政治空白回避「今しか」

政治
2020/8/29 0:30 (2020/8/29 5:17更新)
1295文字
[有料会員限定]
首相官邸を出る安倍首相(28日)
首相官邸を出る安倍首相(28日)
安倍晋三首相は28日、持病の潰瘍性大腸炎の悪化を理由に辞任する意向を表明した。2007年の第1次政権時も健康悪化で突如退陣し、当時「政権投げ出し」と強い批判を浴びた。自らの苦い教訓を踏まえ、今回は引き際の時期を周到に探っていたフシがある。
「国民の負託に自信を持って応えられる状態でなくなる以上、首相の地位にあり続けるべきではないと判断した」。首相官邸で28日午後5時に始まった記者会見。首相は目を潤ませながら、任期途中での辞任に無念さをにじませた。
なし遂げられなかった課題として、北朝鮮による日本人拉致問題、ロシアとの北方領土問題、憲法改正を挙げ「志半ばで職を去ることは断腸の思いだ」と語った。
辞意表明に至る過程では13年前に指弾された失敗を繰り返したくないとの思いが強かった。
「前の政権のときのように突然辞任して迷惑をかけるということがあってはいけないので辞任の決断をした」。首相は28日午後、自民党本部で開いた臨時役員会で語った。
07年に辞任した際は内閣改造・党役員人事を実施した直後の臨時国会で所信表明演説に臨み、代表質問に入る直前だった。その辞め方に「政権投げ出し」との批判を浴び、首相は後に「私の自信と誇りは粉々に砕け散った」と振り返った。
首相は28日の記者会見で、「(21年9月までの党総裁)任期途中だから、批判は甘んじて受けなければならない」と指摘。一方「政治的空白を生み出さないようにするため、このタイミングで辞任するしかないという判断をした」と訴えた。
政治日程を考慮した決断だったとの発言だ。9月末に任期が切れる党役員人事を経て、与党は10月以降に臨時国会を召集して新型コロナウイルスの関連法案などを処理する段取りを描いているためだ。
新型コロナ対策でも一定のメドをつけたとの認識を示した。政府の分科会は「7月末をピークに緩やかに減っている」と分析し、28日には新型コロナの当面の対応をまとめた「政策パッケージ」を決めたことに触れた。
首相周辺は07年の第1次政権時を振り返り「今回はギリギリまで引っ張らずに、余力が残っている段階で決断しようとなった」と明かす。
党内では引き際を演出したのは持病からの回復後も影響力を維持する狙いがあるとの見方が出ている。
首相の出身派閥である細田派は党内の最大勢力で「ポスト安倍」選びでも強い影響力を持つ。首相に近い議員は「最大勢力のトップとして人事や重要な政策決定で発言力は維持できる」と見る。
首相は「体調を回復させ、一議員として仕事をしていきたい」と語った。次の衆院選に立候補し、政治家を引退しないとも明言した。「様々な政策課題の実現に微力を尽くし、次なる政権に対しても一議員として協力し、支えていきたい」と強調した。
在任中に強い意欲を示した憲法改正にあえて触れ「憲法改正4項目の案は党で決めたことだ。誰が総裁になられても当然党として約束をしていることであり、取り組んでいくだろう」とクギを刺した。
「潰瘍性大腸炎が悪化して迷惑をかけてしまう。支えてもらって本当にありがたかった」。首相は午後、与党幹部に自ら次々と電話して直接、辞意を伝えた。

2020年8月25日火曜日

安倍君は結局、何を成し遂げたのだろうか



消えた「アベノミクス」 経済最優先、目算狂う
最長の先 陰る「1強」(2)

新型コロナ
 
政治
2020/8/25 0:30 (2020/8/25 5:00更新)
1268文字
[有料会員限定]
「そんなの無理だよ」。3日、安倍晋三首相は官邸の執務室を訪れた稲田朋美幹事長代行に伝えた。
稲田氏は基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化の目標年次を骨太の方針に明記しなかったのに不満を示した。
首相が2年前に決めた2025年度の黒字達成の目算は新型コロナウイルスで狂う。対策で国債の追加発行は100兆円に迫る。
「いま緊縮財政はできない。理論的な正しさと政治的な選択は違う」。首相は目標にこだわらない考えをにじませた。
12年末に発足した第2次政権は金融・財政・成長戦略のアベノミクス「3本の矢」でスタートダッシュを切った。
民主党政権での円高株安は是正され日本市場は外国人投資家の注目を集めた。0.83倍だった有効求人倍率も19年4月に1.63倍と1974年以来の高水準を記録した。
アベノミクスで支持を取り付けたうえでやりたい施策に取り組む。支持率が下がれば経済最優先で取り戻す――。第1次政権で難題を同時に進めようとして失敗した首相がたどり着いた政権運営の「法則」だった。
典型が集団的自衛権の行使を一部認めた安全保障関連法での対応だ。15年9月19日に成立すると、同24日の記者会見で希望出生率1.8など「新アベノミクス」を提示した。分配重視の経済政策で支持率回復を狙った。
首相は決断した2度の衆院解散・総選挙に消費税を絡めた。アベノミクスを唱え増税延期や使途変更を争点にした。16年夏の参院選も再延期で勝利を呼び込んだ。
この法則は支持率の安定をもたらした。日本経済新聞の世論調査では内閣支持率で危険水準とされる30%を1度も割り込んでいない。国政選挙と党総裁選で9連勝し「安倍1強」を築いた。
支持率が落ちた今年6月以降は本来、経済を押し出す時期となる。その法則に変調が見える。
「消費税を減税すべきだ」。6月の自民党役員連絡会。積極財政派で首相を支える西田昌司氏は8%への減税を唱えた。党内に「首相は再び減税を争点とした衆院解散に踏み切るのでは」との臆測が出たものの、首相が動く気配はなかった。
新型コロナの対応に追われる事情があり、アベノミクスを訴えて支持を取り戻せる確証もない。
政府は7月、景気回復が18年10月に終わり、後退局面入りしたと正式に認めた。戦後最長記録の更新は幻に終わった。西村康稔経済財政・再生相から報告を受けた首相は「うん、そうか」と短く答えただけだった。
首相は今年に入り記者会見で「アベノミクス」の単語をまず口にしない。16年参院選を前にした6月の会見は18回、14年衆院選前の11月には11回連呼した。18年後半から次第に減っていた。
今春に繰り返した「コロナ後の経済のV字回復」も今は言及しにくい。7月以降の感染の再拡大の影響で、非現実的にうつる恐れがある。
日本経済に詳しく首相とも意見交換するハーバード大学ケネディスクール上席研究員のポール・シェアード氏は言う。
「コロナの影響でまたも不況に陥り、慢性的デフレになる危険性が高い。今回こそリフレ政策にコミットすべきだ」
残り1年あまりの経済運営は混沌としている。

2020年8月23日日曜日

安倍君 また最低点だね。

安倍首相のコロナ対応、日米欧6カ国で「最低」 国際世論調査、経済支援策に不満大きく

2020年8月13日 05時50分

 新型コロナウイルスに関する日米欧6カ国の国際世論調査で、自国のリーダーがコロナ危機へ適切に対応できているかを聞いたところ、日本は新型コロナ感染症の死者数が米欧に比べ少ないにもかかわらず、安倍晋三首相の国民からの評価が6カ国で最も低かった。一方で経済的な不安を感じている人の割合は、日本が最も高かった。(村上一樹)
 調査は、米独のPR戦略会社「ケクストCNC」が7月10~15日に、日本、米国、英国、ドイツ、スウェーデン、フランスで1000人ずつ、計6000人を対象に行った。
 自国リーダーのコロナ危機対応の質問では、「うまく対応できている」と答えた人の割合から「対応できていない」と答えた人の割合を引いて数値化した。安倍首相はマイナス34ポイントだった。次に低かったのはトランプ米大統領でマイナス21ポイント。6カ国で唯一、肯定的な評価を受けたドイツのメルケル首相はプラス42ポイントだった。
 政府の経済支援策への評価では「企業が必要とするビジネス支援を提供できている」と回答した人の割合が、日本の23%に対し、他の5カ国は38~57%。リーダーだけでなく政府全体に対しても、日本は評価が最も厳しかった。
 日本は、経済的不安に関する質問で「失業するのではないかと懸念している」との回答が38%、「勤務している会社が倒産しないか心配」との回答が36%に上り、ともに6カ国の中で最も高かった。
 日本の調査結果について、ケクストCNCのヨッヘン・レゲヴィー日本最高責任者は「政府のビジネス支援策に対する非常に強い不満が、安倍首相への否定的な評価につながった一因ではないか」と分析している。

マイナポイントは、マイナンバーカード持ってもカードリーダーがないと意味ないじゃん。

マイナンバーカードは持っていてパスワードも控えているが、マイナポイントを使うには登録が必要で、パソコンだとカーリーダーが必要で、スマホはアプリがダウンロードできない機種のようだ。で、意味ないじゃんですわ。

マイナポイントひも付け開始 上乗せ2000円分も
ポイント賢者への道(174)

キャッシュレス
 
ポイント
 
得する
2020/7/23 2:00
911文字
マイナンバーカードにひも付けできるキャッシュレス事業者は1つだけだ
マイナンバーカードにひも付けできるキャッシュレス事業者は1つだけだ
マイナポイント事業が9月から来年3月末まで実施されます。マイナンバーカードとキャッシュレス決済の普及を目指した事業で、マイナンバーカードのID(マイキーID)にキャッシュレス決済をひも付け、ひも付けたキャッシュレス決済を利用すると最大25%(上限5000円)を獲得できます。4人家族の場合は最大2万円の還元です。
このマイキーIDにキャッシュレス決済をひも付ける登録が7月から始まりました。6月末に終了したキャッシュレス・消費者還元事業では、対象のキャッシュレス決済であれば何を使っても還元されましたが、マイナポイント事業では登録できるキャッシュレス事業者は1つです。そのため、どの事業者を登録するかは迷うところでしょう。
マイナポイント事業にあわせて各キャッシュレス事業者もキャンペーンを実施します。多くは1000~2000円分を上乗せするもので、例えば2000円分の上乗せだと、2万円を利用するとマイナポイントの5000円分に加え、事業者の持ち出しで2000円分の追加ポイントを獲得できます。通常の25%還元が、10%上乗せの35%還元になります。キャンペーンを発表しているのはメルペイ、auペイなどで、さらに増えるかもしれません。
マイナポイント事業はマイナンバーカードを保有していないと参加できないので、早めに自治体で申請しましょう。家族で還元を受ける場合は、未成年の子どももマイナンバーカードを持っていることが条件ですので注意してください。
マイナンバーカードがあれば、自治体によってはコンビニエンスストアで住民票の写しが取得でき、今後は健康保険証として利用される予定です。マイナポイントだけでなく、今後の利便性も考えてカードを入手するのがよいでしょう。

接触確認アプリ入れても意味ないじゃん。通知は遅いし、検査も遣る気は無い。

接触アプリ通知来ても「検査受けられず」8割 本社調査

新型コロナ
 
医療・健康
2020/8/22 18:26
1362文字
新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性を知らせる国の接触確認アプリを巡り、通知が来て保健所などに連絡した人の8割が検査を受けられなかったことが日本経済新聞の調査で分かった。利用者の不満を受け、国は21日に希望者全員が無料で検査を受けられるよう決めたが、検査を広げるには課題も残る。
日経新聞は21~22日、日経電子版の会員にアプリ利用状況をアンケートし、1万3014人が回答した。アプリをダウンロードした人は76%の9839人で、感染者と接触した可能性があると通知が届いた人は120人だった。
うち検査を受けるため保健所などに連絡したのは30人。8割は検査を受けられず、受けられたのは17%の5人だった。
受けられなかった人に状況を記入してもらったところ、「熱はないが喉が痛いので検査をしたいと保健所に伝えたが『検討する』と言われた後はなしのつぶて。民間クリニックで2万円を自腹で払って検査を受け、陰性と判明した」との回答があった。自費で検査を受けた人は他にもいた。
別の人は「保健所に連絡したが『アプリの通知は注意を促す目的』と言われ、接触の事実をあまり重要視していないように思えた」と記入した。「何も対処してもらえず不安をあおるだけのアプリ」との批判もあった。
アプリは当初、通知が来た人が必ず検査を受けられるわけではなかった。国は「症状の有無など各自の状況に応じて必要が認められれば受けられる」(厚生労働省の担当者)との立場だった。
通知が届いても、症状がなく、家族や知人に感染者がいなければ「14日間は体調の変化に気をつけてください」と表示されるだけ。無症状者への検査拡大に消極的な国の姿勢を映していた。
中途半端に検査対象を絞った結果、保健所の対応は場当たり的になった。東京都新宿区や葛飾区の保健所は、いったん検査が不要と判断しても、本人が不安を訴えて検査を強く希望する場合は応じていたという。
地域差もあった。山梨県は独自に基準を緩和し、通知が届いた人全員が検査を受けられるようにしており、1カ月半で約50人を検査した。
利用者の不満を受け、厚労省は21日、通知が届けば希望者全員が検査を受けられるようにすると発表した。専用相談窓口で検査できる医療機関などを案内するという。
ただ足元の感染再拡大で保健所の業務は再び逼迫しており、迅速に検査が受けられるかは不透明だ。アンケートでは「通知が届いた後、保健所に電話をしたがつながらなかった」との回答が5件あった。神奈川県内の保健所の担当者は「通知が来た人からの問い合わせが今後殺到するようなら人手が足りるか不安は拭えない」と話す。
アプリは14日以内の感染者との接触を知らせる仕組み。利用者の間では「接触日を早く知れた方が対策を取りやすい」との声が出ているが、アンケートでは接触日から10日以上たってから通知が届くケースが目立った。
必要な情報を保健所がシステムに入力するのに慣れていないことが原因で通知が遅れることもあるとされる。検査拡大を同省が求めても保健所の態勢が不十分なままでは実効性を欠く。
国際医療福祉大の和田耕治教授(公衆衛生学)は「接触確認アプリは感染拡大防止に役立つ有力なツールだが、利用者に不満が残るようでは普及につながらない。満足度を上げる仕組みが必要だ」と話す。

2020年8月21日金曜日

空港での唾液検査については偽陰性率が高くても良しとするんだな、厚生省は。


唾液でコロナ検査、高まる期待 空港「すり抜け」懸念も
 朝日新聞社
 2020/08/20 20:19

 日本に入国時の空港検疫で導入が進む唾液(だえき)を使った新型コロナウイルスの「抗原定量検査」は速やかに検査結果が分かり、ビジネス関係をはじめ海外との人の行き来の制限緩和に役立つと期待されている。しかし、精度がPCR検査より低く、水際での検査をすり抜ける感染者の増加を懸念する専門家もいる。
 無症状の人への唾液による抗原定量検査は717日に認められ、成田、羽田、関西などの空港で順次導入されている。PCR検査は結果が出るのに少なくとも数時間かかるのに対し、抗原定量検査は約30分で判明する。簡易検査キットの抗原検査と異なり専用機器が必要だが精度がより高い。
 検査精度について、加藤勝信厚生労働相はこの日の会見で、「PCR検査と比較して高い一致率を確認できた」と述べた。無症状の人に唾液を用いたPCR検査や抗原定量検査を認めた同日の報道発表も同じ旨が書かれている。
 しかし、その2日前に非公開で開かれた厚労省感染症部会の資料によると、鼻の奥の粘液を検体に使ったPCR検査で陽性だった無症状者37人のうち唾液の抗原定量検査で陽性となったのは28人。陽性者一致率は76%だった。PCR検査で陽性の4人のうち、唾液の抗原定量検査だと1人が見落とされる可能性があることを示している。
 一方、PCR検査で陰性だった54人は全員が抗原定量検査でも陰性。陽性37人と陰性54人を合計した一致率は90%となった。
 陽性者一致率が76%だったことについて、厚労省は「陽性が一致しなかったのはウイルス量が少ない検体。ウイルス量が少なければほかの人にうつすリスクも低い」と説明する。陰性か陽性か判別しづらい場合、再度の抗原検査やPCR検査で確定している。

2020年8月20日木曜日

西村経済再生相、「PCR検査の偽陰性は70%だから、PCR検査を増やしても無駄」と嬉しそう。


ワクチンが出来て国民の多くに接種できできるまでの間に、社会を立て直すには、PCR検査を拡充して、無症状者を確定する以外に方法はないのですが、
政府・厚生省・対策本部の連中は、PCR検査拡充が無意味だとの論理を次々と創作するようです。結局は、初めからの方針を変えたく無いだけです。いつもの日本官僚組織の欠陥です。

最も最初には、「クラスター状態をきちんと把握するために検査数を抑える」と言っていたのが、そのうち、「偽陽性の人を拘束すると人権問題になる」と言っていたが、
偽陽性の確率は1万文の1と判ると、偽陽性は殆ど発生しないので、この論理は成り立たず、(でも、まだ時々言っています)

最近は、PCR検査で、偽陰性が70%だから、意味ないのだと言っています。

が、偽陰性とは、罹り初め等にウイルスが喉迄出ていないことで、そのために検出されないのだと判っています。
ウイルスが出ていないことは感染しない状況ですから、それは仕方が無いのです。
だから、ウイルスを出す人については偽陰性は0に近いのです。

欧米ではこの論理で、PCR検査の繰り返しもOKとして、検査数をどんどんと増やしているのです。
他方日本は、「70%だから検査は無意味だ」と後ろ向きに考えるわけで、
西村経済再生相は、「70%だとPCR検査拡充は無意味なんです」と、素人相手に素人論理で、嬉しそうに記者会見で言っています。

日本は駄目ですね。安倍はもうずっと休んでいても世の中変わらんでしょう。
むしろ、ずっと休む方が無駄使いが生じないと思えます。アベノマスクで大金を無駄使いしましたからね。

僕が経済再生相なら、何が何でもPCR検査拡充して、安心して経済が動かせれるようにするでしょうね。なぜ、それが判らんのだろう、この人は。

第二次大戦の無駄使いが、まだ延々と続く

遺族会への遺族年金は延々と続き、しかも、高級将校などの戦争責任者や、その遺族への年金が多くを占めている。東条英樹の遺族などには、今の金額だと年1,000万円相当を支給されていたとは驚きである。戦争責任はどうなったのだろう。これも、死者に鞭打たないとの日本の礼儀なのだろうか。そんなことを良き礼儀とする社会などは不要と思う。
なお、旧軍人の年金や遺族年金はあるのだが、100万人もの戦争で亡くなった国民には遺族年金はないという、この不公平さが日本の官僚社会の特徴だろう。亡くなった軍人が240万人なのだが、連中は、100万人もの一般国民を死出の道ずれにしたわけだ。沖縄市民は最も酷く軍人の道ずれに、それもほぼ強制的に道ずれにされたことになる。亡くなった軍人には年金が支払われて道ずれにされた国民には賠償は全くされなかった。
軍人遺族会が毎年行う遺骨収集なんて、遺族会の海外旅行と、旅行業者の利権と、訪問先業者の利権で成り立っていて、まだ112万人の遺骨を収集するらしい。ところが、遺骨の遺伝子検査をすると、その多くが日本兵の遺骨でないとのことだから、遺骨収集の異常さが、それこそ異常である。新聞記者やマスコミ関係者の皆さは、遺骨収集の行為が、日本の税金を有効に使う行為だとかんがえているのだろうか?下記を書いた日経新聞の記者は、この作業が無駄な行為で、その無駄な行為に税金が大量に使われることの異常さを感じないのだろうか。
なお、旧軍人の遺骨収集は国家が行うのだが、一般国民の遺骨収集は行われない。これもまた、日本の官僚社会の不公平さの特徴だろう。

戦没者112万人の遺骨 なお帰れず コロナ影響で収集中止

2020/8/20付
346文字
[日経新聞
第2次大戦中に海外や沖縄、硫黄島(東京)で死亡した戦没者約240万人のうち、7月末までに、半数近い約112万人の遺骨が収容できないままになっている。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、国の遺骨収集事業が相次いで中止となったためだ。
厚生労働省によると、7月末現在でフィリピンの36万9千人、ノモンハンを含む中国東北地方の20万6千人、サイパン島など中部太平洋にある17万2千人の遺骨が未収容だ。国は2024年度までを事業の集中実施期間としたものの、19年度は18年度の836人の半分以下となる407人と進みは遅い。
コロナの影響で海外渡航が困難となり、20年度は現地調査すらできない状態になった。国は事業推進のため、今年の現地調査を19年度から倍増させる計画を立てていたが、実現性は低い。